マイナンバーカード交付申請書が送付されます!
マイナンバーカードをお持ちでない方へ、交付申請書が順次送付されます!
マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、令和4年7月下旬から9月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイント〈外部リンク〉の申込にはマイナンバーカードが必要となります。マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和4年12月末までですので、早めの申請がおすすめです。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得してください!
マイナンバーカードの申請方法
・スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます。写真を申請書に貼付して郵送での申請も可能です。詳細については、マイナンバーカード交付申請について〈外部リンク〉をご参照ください。
・宜野湾市マイナンバーカードセンターにおいて、マイナンバーカード申請に係るお手伝い(申請補助)を行っております。※写真撮影は無料です。
マイナンバーカード申請補助チラシ(マイナンバーカードセンターご来所前にご確認ください。)(PDFファイル:322.4KB)
・お近くのケータイショップでマイナンバーカードの交付申請をサポートします!〈外部リンク〉
(実施店舗:全国のドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルの店舗)
今なら手軽に!ケータイショップでマイナンバーカードチラシ(来店予約前にご確認ください。)(PDFファイル:410.7KB)
以下のような方には、交付申請書は送付されません。
郵送については下記の場合が送付対象外になっているほか、郵便物の転送手続きを行っているなどの場合は届きません。申請書が届いていない方については、宜野湾市マイナンバーカードセンターにて申請書の発行を行っておりますので、ご来所をお願いいたします。なお、申請書の発行にあたり本人確認のため、運転免許証や健康保険証等のご持参をお願いします。
交付申請書が送付されない方
(1)75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方

この記事に関するお問い合わせ先
宜野湾市マイナンバーカードセンター
〒901-2203
沖縄県宜野湾市野嵩1-2-17
電話番号:098-893-4640
更新日:2022年07月28日