令和5年度(2023年度) 宜野湾市立幼稚園入園申し込み

更新日:2022年10月17日

令和5年度(2023年度)宜野湾市立幼稚園の申込のご案内です。

窓口ならびに市立幼稚園での願書配布は10月12日(水曜日)からです。

入園受付は宜野湾市役所正面玄関前プレハブ(多目的会議室)にて、10月12日(水曜日)から10月28日(金曜日)に行います。

(ご注意)内容について、予告なく変更する場合がございます。ご了承くださいますようお願いいたします。

(令和4年10月17日変更)ケータリング代金を一食あたり330円(税込)に改めました。


 

幼稚園の募集要項

随時募集中ですが、年中児は定員があります。

対象児

  1. 宜野湾市民であること。
  2. 年長児(平成29年4月2日~平成30年4月1日生)
    定員はありません。希望者全員が入所できます。
  3. 年中児(平成30年4月2日~平成31年4月1日生)
    定員があります(各園30名)。定員を超えた場合は抽選にて決定いたします。

年中児(4歳児)については、保護者等による登降園の送迎が必要です。

区域

小学校の通学区に準ずる

保育時間

  • 月曜日・水曜日・金曜日 8時15分~12時 
  • 火曜日・木曜日(弁当日)8時15分~14時

保育料

幼児教育無償化により保育料の保護者負担はありませんが、別途、教材費等として

現金徴収(月額2000円ほど)を予定しています。

ご案内文書

入園案内

概要

必ずお読みください

必ず持参または同封していただく書類等

保護者様の本人確認書類

概要

保護者様の運転免許証など、顔写真と現住所が記載された公的な身分証明書。
窓口にいらっしゃる方の分だけで結構です。

郵送の場合、保護者いずれかの方の証明書写しの同封をお願いいたします。

申請書類

入園願書

概要

申し込み児童1名あたり1枚記入してください。

誓約書

概要

申し込み児童1名あたり1枚記入してください。

施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書

概要

申し込み児童1名あたり1枚記入してください。

長期預かり保育の募集要項

長期預かり保育募集要項

必ずお読みください

対象児

公立幼稚園へ入園予定の園児で保護者の共働き等により、午後の保育を必要とする方。

就労、自営業、介護、就学については、月64時間以上従事していること、月額52,000円以上の収入を得ていることが認定要件です。

長期預かり保育の期間

教育委員会が指定する期間。夏季・冬季・春季休業日を含みます。
令和5年4月6日から令和6年3月29日(予定)

ただし、入園式(令和5年4月10日予定)までの預かり保育は、お子さんの状況等により預かり保育時間を短縮させていただくこともございます。

短期預かり保育は入園式の翌日、令和5年4月11日(火曜日)開始予定です。

 

休業日

土曜、日曜・祝日・慰霊の日、12月29日~1月3日、その他園長が指定した日

預かり保育期間

  • 平日は幼稚園の教育時間終了後~18時30分
  • 夏休み・冬休み・春休みは 8時15分~18時30分

長期預かり保育料

幼児教育無償化対象ですが、施設等利用給付新2号の認定が必要です。
以下の書類をご記入のうえ、申請してください。

長期預かり保育利用園児の昼食について

預かり保育は弁当持参

弁当日以外の月水金はケータリングを利用できますが、有料(一食あたり税込み330円)です。

育児休業中の方へ(育休・みなし育休)

育児休業中 の 場合は、 令和 5 年5月1日までに職場復帰 をすることが 認定 の

条件となります。就労証明(申告)書 に職場復帰日を明記してもらうようにしてください。

 

令和5年 5月2日以降に育休復帰予定の方 は 、 原則、 長期預かり保育の 利用

(預かり保育料無償化)ができません 。職場復帰の際に申請することができます。

例外的に、2号または新2号認定が 令和5年3月末まで 継続している 場合は 、

無償化認定を申請できますが利用日数は月の登園日数の半分までとなります

(短期預かり利用) 。

育児休暇中の場合、お勤め先から 「就労証明書( 育休期間明記 )」
退職している場合、「継続利用に関する申立書(みなし育休用) 」

  • 短期預かり保育は利用日数に制限があります。(月に約10日間利用可)
  • 申請方法等詳細については上記実施要項(PDF)をご覧ください。

長期預かり保育を申し込む場合に提出すべき書類

1 預かり保育許可申請書

2子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書【新2号】

3 ケータリング利用に係る誓約書

4保護者が家庭で保育できない事由

AからGまでの書類は、「預かり保育を必要とする事情」を示すための書類です。
ご家庭の状況に応じて必要な書類をご提出ください。
たとえば、お父様とお母さまそれぞれが就労中であれば、それぞれの勤務先にて
Aの勤務証明書を作成いただき、ご提出いただく必要がございます。
お勤め先の様式ではなく、下記の様式でご提出ください。

勤務中または採用予定の方

A 就労証明(申立)書

  • フルタイムのほか、パートタイム、夜間、居宅内労働など、基本的に全ての労働。
    ただし、月64時間以上かつ給与にして52,000円以上であることが条件です。
  • 本人が記入したものは無効です。
  • 日付の記入と代表者印の押印をお願いします。
自営業・法人役員の方
書類の名称

上記、A 就労証明(申立)書に加えて

官公庁が発行した証明書(もしくは官公庁に提出した届出書等の写し)

概要

・上記と同じく、月64時間以上、収入52,000円以上という条件が必要です。

自営業や法人役員である場合は、就労証明(申告)書に加えて、官公庁が発行した証明書(もしくは官公庁に提出した届出書等の写し)

(注意)ただし、保護者の名前が記載されているものに限る。

【例】

(1)税務署等にて、営業所得を確定申告した際のご本人控えの写し

(税務署の受付印もしくはe-taxの送信・受付日時が確認できること)

(2)税務署等に提出した開業届の本人控えの写し

(3)保健所から交付された営業許可証等の写し

(4)役員欄にご自身の住所氏名が記載された法人登記簿謄本の写し

(注意)(1)~(4)の添付がない場合、『民生委員による証明』が必要です。
 

書類の名称

C 民生委員依頼書

概要

自営業・法人役員の方が、就労証明(申告)書へ添付する書類の写しがない場合、添付書類に替えて就労証明(申告)書の下段への民生委員による証明を依頼するために必要な書類です。

疾病・障がいをお持ちの方
書類の名称

D 診断書(子育て支援課指定の様式)または身体障がい手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳いずれかのコピー

概要

保護者様が病気または障がいにより保育ができない場合に提出いただく診断書です。

看護・介護の方
書類の名称

E 看護・介護申立書


看護・介護される方の診断書(子育て支援課指定の様式) または 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、介護保険被保険者証いずれかのコピー

概要

病人または障がい者(児)である同居の親族を、常時看護・介護している場合に提出いただく書類です。
 

求職中
書類の名称

F 求職活動状況申立書

概要

お仕事を探している場合に提出いただく書類です。

妊娠・出産(予定)の方
書類の名称

親子健康手帳(母子手帳)のコピー

概要

お母様のお名前と、分娩予定日がわかるページのコピーを提出してください。

就学の方
書類の名称

在学証明書(入学日と卒業予定日が証明できる書類)及び

時間割または授業日程が分かる書類(→提出出来ない場合「授業(学習)日程申立書」)

概要

授業時間が月64時間以上あることが必要です。
職業訓練学校を含みます。

お問い合わせ先

宜野湾市役所子育て支援課幼稚園係

電話098-893-4411

  • 内線3331、3332