『将棋フェスティバル in宜野湾』 開催について

更新日:2022年11月14日

kokubunnsairogo

沖縄県の日本復帰50周年の節目の年に、沖縄で初開催となる「美ら島おきなわ文化祭2022」(第37回国民文化祭、第22回全国障害者芸術・文化祭)で、沖縄文化の魅力を県内外に発信していきます。

県内各地で催され、本市では「将棋フェスティバル in宜野湾」及び「全日本健康マージャン交流大会」を実施いたします。

 

▶1 開催日時

子ども将棋大会 令和4年11月19日(土曜日) 9:45(開会式)~17:00(表彰式終了予定)

記念将棋大会  令和4年11月20日(日曜日) 9:45(開会式)~16:00(表彰式終了予定)

▶2 開催場所

宜野湾市立体育館(宜野湾海浜公園内)

(沖縄県宜野湾市真志喜4-2-1)

・駐車場台数には限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

▶3 子ども将棋大会 / 記念将棋大会

将棋の棋力によるクラス別に分かれていただき、予選リーグ、決勝トーナメントを経て優勝者を決定する大会となります。

【参加区分】 ※両大会共通

有段者クラス(有段者または希望者)

級位者クラス(1級~5級程度)

初級者クラス(6級~10級程度)

初心者クラス(11級以下または大会初参加)

※申込時に希望クラスをお選びいただきますが、主催者側で棋力をもとに参加クラスを調整する場合がございます。

 

【対局方法】

・予選リーグ 各組2勝した者が勝ち抜け

・決勝トーナメント 予選リーグ勝ち抜け者による

 

▶4 指導対局

森内俊之九段、池永天志五段、冨田誠也四段、室田伊緒女流二段のプロ棋士四名による指導対局が受けられます。

【申込方法】

指導対局は、当日事前申込制です。下記の申込締切時間までに指導対局受付でお申し込みください。プロ棋士1名で同時に5名の方と対局していただきます。希望のプロ棋士を選ぶことはできませんのでご了承ください。

※申込多数の場合、大会予選敗退者を優先といたします。

 

【対局時間】

子ども将棋大会(11月19日) 

指導対局1)10:40~11:35 申込締切10:20 結果発表10:30

指導対局2)11:40~12:35 申込締切11:20 結果発表11:30

指導対局3)13:30~14:25 申込締切13:10 結果発表13:20 

 

記念将棋大会(11月20日)

指導対局1)10:40~11:35 申込締切10:20 結果発表10:30

指導対局2)11:40~12:35 申込締切11:20 結果発表11:30

▶5 ステージイベント

○子ども将棋大会(11月19日) 

整理券配布12:00~ ※先着順150名様

トークショー・公開対局の観覧をご希望のお客様は必ずお受け取りください。

 

プロ棋士によるトークショー 14:40~15:10

森内俊之九段、池永天志五段、冨田誠也四段、室田伊緒女流二段のプロ棋士四名によるトークショーを開催します。皆さんから集めた質問をプロ棋士の方々にお答えいただきます。

 

プロ棋士による公開対局(大盤解説付き)15:20~16:20

室田伊緒女流二段対有段者クラス優勝者

※予定

 

表彰式 16:30~

各クラス別(有段者クラス・級位者クラス・初級者クラス・初心者クラス)の1位~4位(文部科学大臣賞・国民文化祭実行委員長賞・沖縄県知事賞・宜野湾市長賞)を選出し、賞をお送りいたします。

○記念将棋大会(11月20日)

整理券配布12:00~ ※先着順150名様

トークショー・公開対局の観覧をご希望のお客様は必ずお受け取りください。

 

プロ棋士によるトークショー 13:40~14:10

森内俊之九段、池永天志五段、冨田誠也四段、室田伊緒女流二段のプロ棋士四名によるトークショーを開催します。皆さんから集めた質問にプロ棋士の方々が答えていきます。

 

プロ棋士による公開対局(大盤解説付き)14:20~15:20

森内俊之九段対池永天志五段

※予定

 

表彰式 15:30~

各クラス別(有段者クラス・級位者クラス・初級者クラス・初心者クラス)の1位~4位(文部科学大臣賞・国民文化祭実行委員長賞・沖縄県知事賞・宜野湾市長賞)を選出し、賞をお送りいたします。

 

※プログラム及び出演者は予告なく変更になる場合がございますので、ご了承ください。

▶6 プログラム

▶7 出演棋士

・森内俊之九段

・池永天志五段

・冨田誠也四段

・室田伊緒女流二段

のプロ棋士四名にご参加いただきます。

※出演棋士は変更となる場合がございます。

▶8 料金

子ども将棋大会(小中学生限定)  1,000円

記念将棋大会           ・子ども(高校生以下)1,000円

                 ・大人2,000円

                 ・シニア(60歳以上)1,500円

※大会当日の受付にて参加料いただきますので、釣銭のないようにお願いします。

※上記の大会参加者以外のご入場には、料金は一切かかりませんのでご自由にご観覧ください。

▶9 申込方法

申込期間:6月1日(水曜日)~10月31日(月曜日)

      方法:WEB または メール

 

      ▶WEBでお申込みの方      

    下記の参加申込専用フォームよりお申込みください。

      http://www.city.ginowan.lg.jp/cgi-bin/inquiry.php/168
 

      ▶メールでお申込みの方

    大会参加申込書を添付のうえ、下記アドレスよりお申込みください

       shimin05@city.ginowan.okinawa.jp

       大会参加申込書

 

▶10 大会初参加で不安な方へ

沖縄県将棋支部連合会のHPにてルール解説をしています。

https://shogi.okinawa.jp/tournament_rules/

大会当日は、ルール説明を行いますので初参加の方もご応募お待ちしております。

 

▶11 開催要項・募集要項について

開催要項及び募集要項については、以下のとおりです。

▶開催要項

   将棋フェスティバル㏌宜野湾(開催要項)

▶募集要項

   将棋フェスティバル㏌宜野湾(募集要項)

 

〇留意事項〇

開催要項及び募集要項をご確認のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。

先着順・定員に達し次第、締め切りといたします。

 

▶12 案内チラシ

▶13 実践!詰将棋 特集

令和4年11月19日・20日に開催されます将棋フェスティバル㏌宜野湾(美ら島おきなわ文化祭2022)に向けて、より将棋の楽しさを発信するコンテンツとなっております。

こちらからどうぞ↓↓
https://www.city.ginowan.lg.jp/soshiki/keizai/2/2/2/10003.html 

▶14 ご来場者へのお願いについて

感染症対策のため、以下のご協力をよろしくお願いいたします。

・熱、咳、のどの痛み等の症状がある場合は、ご来場を自粛ください。
・可能な限り、ワクチン接種を最新の状態にする又はPCR・抗原検査での陰性確認についてご協力をお願いいたします。
・会場内では、マスクの着用、手洗い、密集の回避、大声を出さない、食べ歩きをしない、黙食等の感染防止対策へのご協力ください。

 

▶15 宜野湾市実行委員会・将棋フェスティバル事務局について

実行委員会・将棋フェスティバル事務局については、以下のとおりです。

市民経済部観光スポーツ課

〒901-2710 沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1

電話番号     098-893-4432 (平日 8時30分~17時)

ファックス  098-893-4410

E-mail         Shimin05@city.ginowan.okinawa.jp                         

 

この記事に関するお問い合わせ先

観光スポーツ課 観光振興係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4432