新型コロナウィルス感染症に対する宜野湾市の対策方針 令和4年1月7日
新型コロナウィルス感染症に対する宜野湾市の対策方針
令和4年1月7日
宜野湾市新型コロナウィルス感染症対策本部
年末年始にかけて沖縄県内の新規陽性者が爆発的に増加し、本日、過去最多の1,414人の感染が確認されております。本市においても1月1日から7日までに183人の感染が確認されており、感染拡大に歯止めが掛かっていない状況となっております。
本日、「まん延防止等重点措置」が沖縄県内に適用されたことを受け、沖縄県対処方針が変更されております。本市においては沖縄県の定める対処方針に基づき、本市対策方針を決定しましたので、市民の皆様にお知らせいたします。
記
第1.対策期間について
令和4年1月9日(日曜日)から1月31日(月曜日)まで
但し、県の警戒レベル段階、実施内容等について変更等があった場合及び市内陽性者状況を踏まえ、変更もあり得ますので、その際は随時ホームページ等でお知らせいたします。
第2.感染拡大防止対策について
(1)感染リスクが高い場所への外出や移動を自粛して下さい。
混雑している場所や、感染リスクが高い場所(特に夜間)への外出を控え、外出や移動の際には家族やいつも一緒にいる方と行動して下さい。
(2)不要不急の県外との往来については、極力控えて下さい。
(3)不要不急の離島への往来については自粛をお願いします。
(4)会食は、同居家族やいつも一緒にいる方と4人以下、2時間以内で行って下さい。
(5)感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用は控え、「感染防止対策認証店」を利用して下さい。営業時間短縮要請に応じていない飲食店の利用は厳に控えて下さい。
(6)引き続き「手洗い等の手指衛生」「マスクの着用」「毎日の検温等の健康観察」「こまめな換気」「身体的距離の確保」などの基本的な感染症対策に努めて下さい。
(7)感染症対策の切り札であるワクチン接種をお願いします。
第3.事業・集会・行事・イベント等について
感染拡大の防止という観点から、宜野湾市として人が集まる事業・集会・行事・イベント等は対策期間中、原則自粛といたします。
なお、国及び県からの通知等がある場合については、通知及び市の対策方針に基づき検討いたします。
第4.宜野湾市施設の利用について
宜野湾市施設に関しては、感染防止対策を徹底しながら、運営時間は夜8時までといたします。但し、個別施設の運営状況については市ホームページをご確認下さい。
なお、利用者に倦怠感等の体調不良がみられる場合やのどの違和感、鼻水、くしゃみなどの症状がある場合は、利用を控えて頂くようお願いいたします。
施設敷地内、公園における集団での飲酒、集りは感染リスクが高まるため厳に控えるようお願いします。
第5.学校等における感染症対策について
幼稚園・小学校・中学校については、学習の機会を保障する観点から、感染拡大防止対策の徹底をしながら、通常通り登園・登校といたします。
感染リスクの高い教育活動や学校行事、部活動等は原則実施せず、必要最低限の活動に限定して実施いたします。
第6.保育所等における感染症対策について
保育所等については、基本的な感染症対策や園児・職員の健康管理を徹底した上で、通常通り開所といたします。
※上記は、沖縄県における「まん延防止等重点措置」指定に伴う沖縄県対処方針を踏まえ、新型インフルエンザ等特別措置法及び沖縄県新型コロナウィルス感染症等対策条例の協力依頼に基づき、本市の対策方針としています。
「まん延防止等重点措置」指定に伴う沖縄県対処方針(沖縄県ホームページ)
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年01月07日