3回目の新型コロナワクチン接種について(従来株)
新型コロナワクチンの2回接種を終えた場合であっても、接種後の時間経過とともにワクチンの有効性や免疫原生が低下することが報告されております。
これを踏まえて、感染拡大防止と重症化の観点より、新型コロナワクチンの3回目接種(追加接種)の実施についての方針が国より示されました。
宜野湾市においても、国の方針に基づき接種体制の構築に努めていきます。
接種対象者
★宜野湾市に住民票があり2回目接種終了から、3ヶ月以上経過した12歳以上の方
《注意1》ワクチン接種は、任意であり、強制ではありません。また、接種しないように第三者から強いられるものでもございません。個人の意思や健康上の理由から接種に至らない方が差別されることがないようお願いいたします。
《注意2》12歳以上17歳以下の方が追加接種するワクチンは、ファイザー社製ワクチンになりますので、予約する際は今一度ご確認をお願いいたします。
接種券の発送時期について
2回接種日の3ヶ月後以降に接種できるよう3回目接種券を発送します。
1、2回目の接種券は年齢順に送付しましたが、3回目接種券は、2回目接種を受けた順に発送します。
同居しているご家族や、同年齢のご友人等とも、2回目の接種日によっては接種券の到着日が異なりますので、お気を付けください。
詳細な接種スケジュールは調整中です、決まり次第お知らせいたします。
他市町村で接種を受けた後に宜野湾市へ転入した皆様へ
宜野湾市以外の市町村が発行した接種券を使用して接種を受け、その後宜野湾市へ転入した方の接種履歴は、宜野湾市へ自動的に引き継がれません。
下記の提出物をもって宜野湾市保健相談センターの窓口にて3回目接種券発行申請を行ってください。
・提出するもの(A4紙媒体)
1.接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDFファイル:835KB)
2.接種を受ける方の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
3.前市町村の「予防接種済証」又は、「接種記録書」の写し
4.代理人が申請する場合、上記に加えて代理人の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等)
※成年後見人の場合、成年後見登記制度に基づく登記事項証明書の写し
接種券について
《注意1》接種当日は、左右両方の用紙(左側が接種済証、右側が予診票)が必要です。紛失防止の為、接種当日まで切り離さずに大切に保管してください。
《注意2》接種終了後は、左側の用紙(接種済証)のみ返却されます。この用紙が3回目までの接種受けたことを証明する書類となります。接種を受けた後もなくさないよう大切に保管してください。
《注意3》接種前日までに予診票の質問事項に回答してください。氏名や住所、初回接種日等はあらかじめ記載されております。基礎疾患のある方は、接種を受けてよいか事前に医師にご相談ください。
3回目接種(追加接種)に係るQ&A
連絡先
〒901-2215
沖縄県宜野湾市真栄原1-13-15
宜野湾市保健相談センター
電話番号:098-898-5583
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月17日