後期高齢者医療制度について

更新日:2021年03月31日

 後期高齢者制度は、長年社会に貢献してこられた75歳以上の方々の医療を国民のみなさんで支え、将来にわたって安心して医療が受けられるようにするために創設された制度です。

 運営主体は、沖縄県後期高齢者医療広域連合です。

広域連合が行うこと

被保険者の認定や保険料額の決定、医療の給付など制度の運営を行います。

  1. 保険料の決定
  2. 医療の給付
  3. 被保険者の認定
  4. 健診事業の実施

市町村が行うこと

加入や脱退の届け出の窓口になります。
保険証の引渡しや保険料の徴収を行います。

  1. 保険証の引渡し
  2. 保険料の徴収
  3. 加入や脱退の届け出の受付
  4. 各種申請の受付

後期高齢医療制度の財政

患者負担分を除き、公費(約5割)、現役世代からの支援金(約4割)及び保険料(約1割)を被保険者から納めていただきます。

  • 公費(国 ・ 県 ・市町村) 約5割
    • 現役世代の支援金 約4割
    • 後期高齢者の保険料 約1割

対象となる人

  1. 75歳以上の全員。
  2. 65歳以上74歳以下で、一定の障害があると認定された人。
    一定の障害があるとの認定は、後期高齢者医療広域連合が行います。

障害認定についての詳細は下記リンクをご覧ください。

対象となるとき

  1. 75歳になったとき(75歳の誕生日当日から)。
  2. 65歳以上74歳以下で、一定の障害があると認定されたとき。

診療を受けるとき

後期高齢医療制度の保険証が一人に一枚交付されます。
病院などにいく場合は忘れずに持参し窓口へ提示しましょう。

医療費の自己負担割合(一部負担金)

外来及び入院ともに1割負担(現役並み所得者は3割)自己負担限度額までの負担となります。

 

注釈:令和4年10月より自己負担割合の見直しがあります。詳しくは、下記URLよりご確認ください。

厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/newpage_21060.html

 

窓口負担割合の見直しに関する制度改正の趣旨などについての問合せは、厚生労働省においてコールセンターを開設しています。

電話番号: 0120-002-719

受付時間: 月曜~土曜 9時から18時 (日曜、祝日は受付不可)

 

お問い合わせ

健康推進部 国民健康保険課

連絡先

098-893-4493 (後期高齢者医療係 直通)

窓口

国民健康保険課:本館1階(庁舎内マップは下記リンクの「1階」をご覧ください。)