令和4年度(次年度) 就学援助追加申請受付ついて
令和3年8月に申請できなかった方、追加受付します!(就学援助)

【対象】
宜野湾市内に住所がある、または、宜野湾市内の小中学校に通学する児童生徒。
(平成19年4月2日~平成28年4月1日生まれ)
小学校新1年生(保育園、幼稚園の5歳児クラス)も対象です。
【注意】
就学援助は毎年申請が必要です。
今回の申請は、8月に申請できなかった方が対象です。8月に申請した方は、再度の申請は不要です。
制度の概要については、以下のリンク先をご参照ください
受付期間・時間・場所
受付期間:
令和4年2月1日火曜日から令和4年2月15日火曜日まで。
注意 土日祝日を除く。
受付時間:
午前8時30分から午後11時30分まで 午後1時から5時まで。
受付場所:
宜野湾市教育委員会 学務課 (上下水道局2階)
詳しくは、以下のお知らせ(PDFファイル)をご参照ください。
令和4年度(次年度) 就学援助追加申請受付について (PDFファイル: 2.3MB)
郵送での申請も可能です。

新型コロナウイルス感染症対策として、郵送での申請も受付いたします。
下記あて先まで送付してください。
あて先:
901-2203
宜野湾市字野嵩730番地
宜野湾市教育委員会
学務課 助成係
郵送受付期間:
令和4年2月1日火曜日から令和4年2月15日火曜日 当日消印有効
・普通郵便で差支えありません。
・封筒の大きさは自由ですが、保護者様自身でご用意をお願いします。
・郵便料金は、重さや封筒の大きさによって違います。送付前にご確認をお願いします。
封筒はりつけ用紙(プリントアウトしてご利用ください。) (PDFファイル: 20.8KB)
郵送時の注意:
・書類に不備があった場合、審査対象外になる場合があります。
・郵送前に、書類がそろっているか、よくご確認ください。
・受付期間を過ぎて到着した場合、審査対象外になる場合があります。
・郵送事故等により、申請書類が届いていない可能性があります。
確実に届いているかのご確認を希望される方は、郵送後、お問い合わせ先までご連絡ください。
書類の配布について
書類の配布場所・配布期間
1 申請書類の配布について
以下の場所または方法でお受け取りください。
・宜野湾市教育委員会(上下水道局2階)
・各公立小中学校事務室(1月以降)
・下記リンクからダウンロード
提出書類一式(申請書・個人番号届出書・マイナンバーはりつけ用紙・口座情報記入用紙) (PDFファイル: 805.9KB)
申請書記入用 年齢早見表 (PDFファイル: 206.2KB)
2 配布期間
令和4年2月15日火曜日まで。
注意 土日祝日を除く。
必要な書類について
1 全ての世帯が必要な書類
1 就学援助申請書 →自筆で記入
2 個人番号届出書(マイナンバー) →自筆で記入
3 申請者(保護者)のマイナンバーが確認できる書類のコピー
4 申請者(保護者)の身分証明書のコピー
5 通帳のコピー
【注意】
・書類はすべて現在の住所氏名が記入された書類を提出してください。
引っ越し、結婚等で住所や氏名が変わった方は特に注意してください。
・書類の記入の際は、年齢早見表・記入例を参照のうえ、ご記入ください。
2 以下の1~4のいずれかにあてはまる世帯のみ、追加で必要な書類
1 同世帯の19歳以上の家族が、令和3年1月1日に宜野湾市以外に住んでいた。
保護者(父や母)が令和3年1月1日に宜野湾市以外に住んでいた。
【必要な書類】
・令和3年度 所得課税証明書 コピーでもよい。
注意 令和3年度 所得課税証明書の発行については、令和3年1月1日に住んでいた
市町村の税務担当課にお問い合わせください。
2 ひとり親世帯で、現在児童扶養手当を受けていない。
児童扶養手当を受けていない理由により必要な書類が異なります。
お早めに学務課まで、ご連絡ください。
電話 098-892-8283
児童扶養手当を申請中の方は連絡不要です。
申請書の世帯状況の欄で申請中を選択してください。
3 祖父母等、両親以外が保護者である。
【必要な書類】
・児童手当証書 コピーでもよい。
児童手当証書は宜野湾市児童家庭課で発行しています。
児童手当証書の発行には、身分証明書と印かんが必要です。
宜野湾市児童家庭課電話番号 098-893-4422
4 家族に軍人・軍属がいる。または、同世帯の19歳以上の家族に
令和3年1月1日に海外に住所があった家族がいる。
【必要な書類】
2020年のW-2または2020年分の収入が証明できる書類 コピーでもよい。
Q&A
Q 昨年8月に申請しましたが、再度申請が必要ですか?
A 今回の追加申請は、8月に申請できなかった方に向けての申請です。8月に申請した方は不要です。
Q 受付は時間がかかりますか?
A 書類の確認を行うため、お時間をいただきます。
また、書類に不備があった場合、時間がかかりますので、事前に書類の確認をお願いいたします。
Q 子どもが3人います。書類は3人分必要ですか?
A 書類は1世帯1部で構いません。
Q 就学援助の対象外の子ども(高校生・保育園生等)も、名前の記入が必要ですか?
A 同じ世帯の家族は、全員記入してください。申請者本人や、ほかの家族の名前等も記入してください。
また、子どもの保護者は、別居の場合も記入し、「別居の場合」の欄にチェックを入れてください。
Q マイナンバー、身分証明書は誰のものをはりつけたらよいですか?
A 申請者のものだけはりつけてください。子どもの分は必要ありません。
ただし「個人番号届出書」には、家族全員のマイナンバーを記入してください。
Q 申請書類は手書きでないとだめですか? ゴム印やパソコンを使ってもよいですか?
A 申請書や届出書は、個人情報の取得や提供に同意するものであるため、署名も兼ねております。
そのため、自筆でお願いいたします。
受付時の注意

・感染症対策のため、受付場所での書類の記入はご遠慮いただいております。 予め書類を受け取り、ご記入の上、持参をお願いいたします。
・教育委員会にはコピー機がございません。通帳等のコピーは事前に行い、申請書類をそろえてから、提出をお願いいたします。
・申請書類の確認がございますので、時間に余裕をもって、お越しください。
・マスクの着用、最低限の人数での来庁等、感染症対策にご協力をお願いいたします。
・書類に不備がある場合は受付できないことがありますので、ご注意ください。
・ご不明な点がございましたら下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ
宜野湾市教育委員会 指導部 学務課
住所
沖縄県宜野湾市野嵩730番地(上下水道局2階)
連絡先
- 学務課 098-892-8283
- ファックス 098-892-0116
更新日:2022年01月13日