大切なお知らせ
台風第6号関連情報
宜野湾市民の皆様へお知らせいたします。現在、台風第6号の被害にあわれた方への案内を行っております。
災害救助法の適用により、住家の被害の程度に応じて、住宅の応急修理を対応することが可能です。対象となるのは住家のみとなり、家電製品、ブロック塀、門扉、事業所等の非住家は対象外です。また、賃貸住宅の場合、一般的にはその借家の所有者・管理者が修理を行うこととなるため原則対象外となります。
応急修理制度の利用には「り災証明書」が必要となります。詳細については下記の「災害に合われた方について」、「住まいが被害を受けたとき最初にすること」のページをご確認ください。
応急修理制度について
災害救助法が適用された場合に、災害により「準半壊」以上の被害を受けた住家について、屋根、床、外壁、基礎、ドア、窓、トイレ、浴槽など日常生活において必要不可欠な最小限度の部分の応急修理を自治体が行う(※)ことで、元の住家に引き続き居住することを目的としたものです。
※自治体が業者に依頼し、修理費用は自治体が直接業者に支払います。
【対象者】
・令和5年8月の台風第6号により被害を受けた世帯でり災証明書の判定が「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」「準半壊」に該当するもので、自らの資力では応急修理をすることが出来ない者
※全壊であっても修理すれば居住することが可能な場合は対象となりうる。
【費用の限度額】
・「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」の場合:706,000円以内(1世帯当たり)
・「準半壊」の場合:343,000円以内(1世帯当たり)
※限度額を超える部分は、自己負担になります。
※※住宅に被害を受けた皆様にお願い※※
応急修理のためには、被害状況が確認できる写真が必要となります。
カメラが無ければスマホでも構わないので、必ず被災住宅の写真を撮影してください。
※り災証明の申請は写真が無くても申請可能ですが、被害状況等が確認できる写真の提出が可能であればご提出ください。
住家以外の対応について
住家以外の設備や車、家電製品等について、家財保険や車両保険等で修繕する場合に保険会社より「り災証明書」「り災届出証明書」等書類の提出を求められる場合はあります。その場合は防災危機管理室にて「り災届出証明書」を発行いたします。り災届出証明書は1、2日で発行可能です。
〇必要なもの【り災届出証明書の場合】
・被害にあわれた状況が把握できる写真(添付書類となるため、印刷してお持ちください)
・り災届出願書(市HP、窓口にて用意しております)
・身分証(本人確認のために提示していただく場合があります)
・印鑑(認印でも可)
(令和5年8月16日 10:00更新)

被害状況が分かる写真の撮り方については上記を参照
いざという時
キーワード検索 Search by Keyword
キーワードから検索できます
便利なサービス Useful Service
トピックス・お知らせ
-
新着
-
おしらせ
- 2023年10月02日 宜野湾市要保護児童対策地域協議会(じのーんキッズ安心ネット)について
- 2023年10月02日 マイナンバーカードセンターの開所時間・申請補助の実施について
- 2023年10月01日 ふえふき きじむなぁ 10月・11月号 (令和5年度)
- 2023年10月01日 10月は里親月間です
- 2023年09月22日 第27回宜野湾市青年エイサー祭り
- 2023年09月13日 【指導部 指導課】令和5年度会計年度任用職員(学習支援員)臨時募集
- 2023年09月11日 「親子で紅型バッグ作り」参加者募集中【令和5年度文化振興講座】
- 2023年09月10日 【募集】令和5年度 第5回ふくふく講座 備えて安心、相続の基本と対策のススメ
- 2023年08月31日 8月31日は「野菜の日」 野菜をもっと食べよう!
- 2023年08月17日 (募集期間延長)令和5年度宜野湾市保育士就活応援バスツアー
-
イベント
- 2023年10月01日 10月は里親月間です
- 2023年09月22日 第27回宜野湾市青年エイサー祭り
- 2023年09月22日 宜野湾市立中央公民館主催講座『組踊講座』受講生募集
- 2023年09月11日 「親子で紅型バッグ作り」参加者募集中【令和5年度文化振興講座】
- 2023年09月10日 【募集】令和5年度 第5回ふくふく講座 備えて安心、相続の基本と対策のススメ
- 2023年03月14日 【参加者募集】インターナショナル・オープンデータ・デイ 2023 in 沖縄
- 2023年03月10日 実践!詰将棋
- 2023年03月08日 シビックテックによる市民協働まちづくり ハッカソン
- 2023年03月08日 シビックテックによる市民協働まちづくりシンポジウム
- 2023年02月28日 FIBAバスケワールドカップ 出演者募集!