命を守る!!住宅用火災警報器
設置してよかった!住宅用火災警報器
住警器取付サポートやっています
住宅用火災警報器
電話相談・設置取付サポートやってます
宜野湾市消防本部では、住宅用火災警報器(以下「住警器」)に関する電話相談や設置取付のサポートを行っています。
住警器を購入したけど、どこにつければいいの?
設置の仕方はどうやるの? 等 住警器に関する電話相談を受付けています。
また、住警器を購入したけど、設置の仕方がわからない等、設置取付に関して不安な方に、消防職員がご自宅へ伺い、住人立会いのもと、代わりに住警器の設置を行っています。設置取付支援の費用は無料です!
注意点
・住警器のご購入は、依頼者ご自身で行う必要があります。
・購入時に付属しているネジを使用し、天井、壁等に穴をあけて設置しますのでご了承の上
依頼してください。また、付属のネジがない場合はご相談ください。
・設置後の維持管理等の全ての責任は依頼者ご自身となります。
・賃貸にお住まいの方は、管理会社へお問合せし、了承をもらってください。

住宅用火災警報器を設置したことにより、早期に発見し被害を最小限に抑えることが出来た事例が増えています。設置していてなかったら、大変なことになっていたかも!!
早めの設置をしましょう。
住警器は、電気店、ホームセンター等でご購入いただけます。
また、消防職員が訪問販売することは絶対にありません。
気をつけよう!市内における火災事例
事例内容 |
被害 |
対策 |
---|---|---|
住宅敷地周囲にいた害虫をガストーチバーナーで焼いて駆除した後、残火の処置が不充分であったために、延焼拡大した。 |
倉庫と住宅の一部が焼けた |
消火用の水、消火器の準備! |
車のエンジンルーム内に置いていた布きれが、高温部分(排気管など)に触れてしまったために、火災になってしまった。 |
車のエンジンルーム内が焼けた |
不必要なものを置かない! |
飲食店にて油鍋を火にかけた後、目を離した間に油が高温になったため、着火し火災となった。負傷者2名。 |
鍋の煤けと店舗天井が煤けた |
こんろを使用する際は、火の元を離れない! |
清掃していないコンセントがトラッキング現象を起こし近くにあった家具に燃え移った。 |
住宅の1階部分が焼けた |
コンセントの定期的な清掃! |
消したと思ったタバコの吸い殻が燻り続けて灰皿内の他の吸い殻に燃え移り、最終的に近くの可燃物に着火した |
住宅の2室が全焼 |
灰皿に水を張るなどタバコ火種の確実な処理! |

日頃から火災予防に努めましょう!
お問い合わせ先
宜野湾市消防本部予防課
098-892-1850
更新日:2025年02月25日