令和七年度 宜野湾市住宅リフォーム支援事業について

更新日:2025年07月24日

宜野湾市住宅リフォーム支援事業のお知らせ

令和7年7月23日に公開抽選会を実施しましたので、結果を公表します。

15位までの方が当選者となります。

当選者は、令和7年8月1日から8月29日までの期間に、必要書類を揃え、交付申請を行ってください。期間内に交付申請を行わない場合、その当選者は補助金交付の対象外となりますのでご注意ください。

交付申請時に、補助対象者、補助対象住宅、補助対象工事等の審査を行いますが、その結果、要件を満たさないと判断された場合は、補助金交付対象外となります。

当選者にキャンセルがあった場合、当選者の補助金合計額が予算上限に達しない場合、交付申請受付期間内に申請を行わなかった当選者がいた場合などは、当選順位16位以降で当選順位の上位の方から繰り上げ当選とし、随時ご連絡いたします。

抽選結果

宜野湾市住宅リフォーム支援事業の事前申込 ※申込期間は終了しました。

宜野湾市では、自己が居住する住宅のバリアフリー、断熱工事など既存住宅のリフォームを市内施工業者を利用した場合、その工事費の一部を補助致します。

前年度までは先着順により申請を受け付けておりましたが、令和七年度は、補助金交付申請に先立って「事前申込」が必要となります。事前申込期間中に市の予算額を超える申込があった場合は、公開抽選会を実施し、補助金交付対象者を決定します。

事業概要等については、以下の「※住宅リフォーム支援事業のご案内」をご覧ください。

 

●事前申込について
(1)事前申込

申込期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和7年7月18日(金曜日)

受付窓口:宜野湾市役所別館3階 建築指導課

必要書類:事前申込書、見積書、委任状(代理の場合)

 事前申込書 (Wordファイル:40.5KB),(PDFファイル:66.6KB)

 

申込多数(定員15名超え)の場合は、抽選で当選者を決定します。
(2)公開抽選会

開催日時:令和7年7月23日(水曜日)15時半~

抽選会場:宜野湾市立中央公民館2階 多目的室

抽選結果:会場で発表し、建築指導課窓口及び市HPで公開

 

参加される方にご協力いただき抽選を行いますが、参加者がいない場合は市職員により中立・公正に抽選を行います。
(3)当選者へ必要書類を配布

抽選会にて当選者へ申請書一式を配布します。

下記の「※申請書一式」をクリックしていただいてダウンロードすることも可能です。

※当選者のキャンセル等があった場合、繰り上げ当選の方へご連絡します。

 

●交付申請について

受付期間:令和7年8月1日~令和7年8月29日 月曜日~金曜日 (祝祭日を除く)

 8時30分~17時00分 (12時~13時を除く)

受付窓口:宜野湾市役所別館3階 建築指導課

必要書類:

必要書類一覧
1 住宅リフォーム支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
2 住宅リフォーム工事計画書(様式第2号)
3 工事費用見積書
4 工事業者の本社所在地が証明できるもの(個人業者の場合は住民票の写し)
5

建物登記簿謄本又は固定資産評価証明書若しくはこれに代わるもの

※共有名義等の場合は、建物登記簿謄本が必要

6

住民票謄本

※マイナンバー及び本籍の表示は省略

7

市税について滞納がないことを証明する書類

※納税課にて取得可能。国民健康保険税の滞納がないことの証明もこれに含まれる

8

国民健康保険税等又は後期高齢者医療保険料について滞納がないことを証明する書類

※国民健康保険課で証明を取得可能

9

宜野湾市住宅リフォーム支援事業工事承諾書(様式第3号)

※借家又は共有名義である場合に添付

10 補助対象工事を行う住宅の工事予定箇所の写真
11 補助対象工事を行う住宅の位置図
12 委任状(申請を代理で行う場合)
13

その他市長が必要があると認める書類等

 ※工事内容や数量が分かる図面、使用する材料のカタログの写し等

14 留意事項(PDFファイル:64.2KB)

 

★交付申請は、抽選で当選した方のみの手続です。

★本事業は予算の範囲内での補助金交付となります。

★交付申請後、審査を経て交付決定通知書を発行します。工事着手は交付決定後に行ってください。

 

宜野湾市住宅リフォーム支援事業補助金交付要綱

この記事に関するお問い合わせ先

お問合せ先 建築指導課


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4123

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか