オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
児童虐待は、子どもの身体だけではなく、こころも大きく傷つけ、将来にわたり子どもを苦しめ、人格形成に大きな影響を与えます。また、時には尊い生命を奪うこともあります。
そのため、虐待の発生予防、早期発見・早期対応により、虐待を受けた子どもの自立に至るまでの切れ目のない総合的な支援が必要とされています。
国は、11月を『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』と定め、家庭や学校、地域など社会全般にわたり、児童虐待問題に対して深い関心と理解が得られるよう、広報・啓発活動などの取り組みを多くの民間団体や国・地方公共団体などで取り組みを推進しています。
令和7年度『オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン』標語
【最優秀作品】
「 知らせよう あながた あの子の声になる 」
兒玉 香穂 (こだま かほ) さん (千葉県)の作品
外部のリンク先
【動画】赤ちゃんが泣き止まない ~泣きへの理解と対処のために~
『虐待かな?』と思ったら、いつでもご連絡ください。プライバシーは守られます。
- 宜野湾市こども家庭課(家庭児童相談室) 電話:098-893-4643(月~金 8時30分~17時15分)
 - 沖縄県コザ児童相談所 電話:098-937-0859(月~金 8時30分~17時15分)
 - 宜野湾警察署 電話:098-898-0110
 - おきなわ子ども虐待ホットライン 電話:098-886-2900(月~金 17時15分~翌8時30分/祝日は終日受付)
 - 児童相談所全国共通ダイヤル:189(いちはやく)
 
~緊急時は110番~
講演会
児童虐待防止推進月間パネル展
※中止や変更の可能性もありますのでご了承ください
宜野湾市では、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンの一環として、下記の通り啓発事業を行います。
児童虐待問題への関心と理解を深めるためにも、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
- 嘉数中学校・宜野湾中学校・真志喜中学校/生徒玄関前
日時:令和7年10月31日~11月7日
 - 普天間中学校/生徒玄関前
日時:令和7年11月11日~18日
 - 宜野湾市保健相談センター
日時:令和7年11月11日~25日
 - 宜野湾市役所2階渡り廊下
日時:令和7年11月17日~28日 
≪ 内容≫
- 令和6年度の市内における相談件数の現状について
 - 宜野湾市要保護児童対策地域協議会について
 - 児童虐待防止について
 - 子育て支援について
 
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課 児童家庭係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4643
- みなさまのご意見をお聞かせください
 - 
            
 









            
          
            
                  











                    
                    
                    
更新日:2025年11月01日