請願・陳情の取り扱いについて
事件番号 | 件名 | 付託月日 | 委員会名 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|
請願第1号 | 沖縄県に早急なPFAS血中濃度検査等を求める請願 | 令和4年 10月6日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
請願第2号 | 沖縄本島南部土砂採取計画の撤回を国に要請することを求める請願 | 令和5年 3月3日 |
総務 常任委員会 |
審査中 |
請願第3号 | 福祉施設や教育施設で、ゲノム編集トマトの種苗を受け取らないでください学校給食でゲノム編集された食材を使用しないでください | 令和5年 3月3日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
請願第4号 | 「フッ化物洗口」を学校で教職員に行わせないことを求める請願 | 令和5年 6月13日 |
福祉教育 常任委員会 |
令和6年10月 取下げ |
請願第5号 | 教職員の働き方改革に向けたとりくみに関する請願 | 令和5年 6月13日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
請願第6号 | 米軍機の保育・教育施設の上の飛行中止を求める請願 | 令和5年 9月12日 |
総務 常任委員会 |
令和6年6月 趣旨採択 |
請願第7号 | 「義務教育費国庫負担堅持及び2分の1復元」のための意見書採択を求める請願 | 令和5年 12月7日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
請願第8号 | 女性差別撤廃条約選択議定書の批准について | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
請願第9号 | 「集団フッ化物洗口」を学校で教職員に行わせないこ とを求める請願 | 令和6年 12月9日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
事件番号 | 件名 | 付託月日 | 委員会名 | 議決結果 |
---|---|---|---|---|
陳情第1号 | 学校における子供の健全な育成を求める陳情 | 令和4年 10月6日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
陳情第2号 | 市産品奨励及び市内企業優先使用にかかる要請 | 令和4年 10月6日 |
経済建設 常任委員会 |
令和4年10月 採択 |
陳情第3号 | 県産品の優先使用について | 令和4年 10月6日 |
経済建設 常任委員会 |
令和4年10月 採択 |
陳情第4号 | 「駐留軍関係離職者等臨時措置法」の有効期限延長に関する陳情 | 令和4年 10月6日 |
経済建設 常任委員会 |
令和4年12月 採択 |
陳情第5号 | 母子生活支援施設設置について | 令和4年 10月6日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
陳情第6号 | 喜友名グスク内にあった香炉を宜野湾市の西普天間住宅地区公園緑地等基本計画(案)に示された「喜友名グスクゾーン」内に戻すための合祀祠の設置について | 令和4年 10月6日 |
経済建設 常任委員会 |
令和5年3月 採択 |
陳情第7号 | 令和5年度福祉施策及び予算の充実について | 令和4年 10月6日 |
福祉教育 常任委員会 |
令和5年12月 審議未了 |
陳情第8号 | 帯状疱疹ワクチン接種費用の公費助成に関する陳情 | 令和4年 12月8日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
陳情第9号 | インボイス制度(適格請求書等保存方式)の実施延期を求める陳情 | 令和4年 12月8日 |
経済建設 常任委員会 |
令和6年12月 審議未了 |
陳情第10号 | 有機フッ素化合物(PFAS)汚染から県民の健康と生命を守る陳情 | 令和5年 3月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第11号 | 日本全体で解決すべき問題として、普天間基地周辺の子どもたちを取り巻く空・水・土の安全の保障を求める陳情 | 令和5年 3月3日 |
総務 常任委員会 |
令和6年6月 採択 |
陳情第12号 | 公契約条例の制定を求める陳情 | 令和5年 3月3日 |
総務 常任委員会 |
審査中 |
陳情第13号 | 西普天間地区モデル街区土地利用についての陳情 | 令和5年 3月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第14号 | 西普天間地区の区画整理事業モデル街区に関する陳情 | 令和5年 3月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第15号 | 公営住宅の入居に保証人を不要とする条例改正等を求める陳情 | 令和5年 3月3日 |
経済建設 常任委員会 |
令和5年3月 採択 |
陳情第16号 | 「現物給付」への国のペナルティを直ちに全廃し18歳までこども医療費無料制度の改善を求める陳情 | 令和5年 6月13日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
陳情第18号 | 学生議会開催について(陳情) | 令和5年 9月12日 |
総務 常任委員会 |
審査中 |
陳情第19号 | 「女性の人材育成」並びに「環境」についての陳情 | 令和5年 9月12日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第20号 | 市産品奨励及び市内企業優先使用にかかる要請 | 令和5年 9月12日 |
経済建設 常任委員会 |
令和5年12月 採択 |
陳情第21号 | 県産品の優先使用について(要請) | 令和5年 9月12日 |
経済建設 常任委員会 |
令和5年12月 採択 |
陳情第22号 | 地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援について | 令和5年 12月7日 |
経済建設 常任委員会 |
令和6年3月 |
陳情第23号 | 高齢者福祉の増進に資す宜野湾市シルバー人材センターの支援について | 令和5年 12月7日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第24号 | 令和6年度福祉施策及び予算の充実について | 令和5年 12月7日 |
福祉教育 常任委員会 |
令和7年3月 審議未了 |
陳情第25号 |
宜野湾市教育施設包括的業務委託の地元建設企業への発注についての陳情 |
令和6年 |
福祉教育常任委員会 |
令和6年3月 |
陳情第26号 | 市立幼稚園について | 令和6年 6月13日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
陳情第27号 | 野嵩三区自治会に於ける空き家対策等に関する陳情 | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第28号 | 乳幼児の「命と健康を守る」為の寄り添い支援体制についてに関する陳情 | 令和6年 10月3日 |
福祉教育 常任委員会 |
令和6年12月 採択 |
陳情第29号 | 市産品奨励及び市内企業優先使用にかかる要請 | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
令和6年10月 採択 |
陳情第30号 | 県産品の優先使用について | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
令和6年10月 採択 |
陳情第31号 | 宜野湾市営野球場の観客席・トイレの改修について | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
令和7年3月 審議未了 |
陳情第32号 | ガードレール及び側溝蓋の設置について | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
令和7年3月 採択 |
陳情第33号 | 嘉数高台公園にある拝所、上ヌ山(イーヌヤマ)祠、改修について | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第34号 | 横断歩道の設置について | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第35号 | 「めぶき」研究室1,2の常時使用に関する陳情 | 令和6年 10月3日 |
経済建設 常任委員会 |
審査中 |
陳情第36号 | 令和7年度社会福祉施策及び予算の充実について | 令和6年 12月9日 |
福祉教育 常任委員会 |
審査中 |
陳情第37号 | 地域社会に貢献するシルバー人材センターの決意と支援について | 令和7年 3月3日 |
経済建設 常任委員会 |
令和7年3月 採択 |
お問い合わせ
宜野湾市議会事務局
連絡先 098-893-4411(代表)
総務課 議事係(内線 5621、5622)
更新日:2025年04月01日