宜野湾市要保護児童対策地域協議会(じのーんキッズ安心ネット)について

更新日:2024年06月27日

R6要対協組織図

宜野湾市では、さまざまな問題で悩んでいる子どもたちや、その保護者を地域で支援し、守っていくためのネットワークとして、宜野湾市要保護児童対策地域協議会(じのーんキッズ安心ネット)を平成19年5月30日より設置しています。児童虐待はもとより、非行や不登校、障がい等の相談を取りまとめ、関係機関の円滑な連携・協力のもと、適切に支援を行うことを目的としています。

 

 

 

宜野湾市要保護児童対策地域協議会のロゴ(マモルくん)

 

じのーんキッズ安心ネットのより一層の知名向上を目指し、PRするための情報発信ツールとして、平成27年1月26日~2月20日までロゴデザインの公募を実施し、応募51作品の中から決定しました。

 

『児童虐待』ってなに?

子どもを守るべき立場の親や、親に代わる保護者による不適切な養育を言います。『しつけ』という理由であっても、愛情の有無に関係になく、子どもにとって有害である場合は、虐待に当たります。

虐待は次の4つのタイプに分類されます

  • 身体的虐待
    子どもの生命・健康に危険のある身体的暴力です。
    (例)殴る、蹴る、タバコを押し付ける、熱湯をかける、溺れさせる等
     
  • ネグレクト(養育の放棄・怠慢)
    保護の怠慢や放置により、健康状態や安全を損なう行為です。
    (例)適切な食事を与えない、病気やけがをしても病院へ連れて行かない、
       不潔なままにする、乳幼児を家や車内に放置する、
       家族や同居人等が虐待をしていても放置する等
     
  • 性的虐待
    養育者が性的支配及び性的満足を得ることを目的に、子どもに対して行うすべての行為。
    (例)子どもへの性交、性的行為の強要、性器や性交を見せる、
       ポルノグラフィーの被写体に子どもを強要する等
     
  • 心理的虐待
    心理的に子どもを傷つける行為。
    (例)ひどい言葉や無視、他のきょうだいと著しく差別的な扱いをする、
       子どもの面前で配偶者等に対して暴力(DV)をふるう等

 

すべての虐待は、子どもの身体だけではなく心も傷つけ、

将来にわたって子どもを苦しめ、人格形成に大きな影響を与えます。

日々の生活や子育てで悩みを抱え、ストレスを感じるなど、

ごく一般的にありうる事柄からも、虐待に発展するといわれています。

 

 

今後の講演会・講座等について

 宜野湾市要保護児童対策地域協議会(じのーんキッズ安心ネット)では、様々な市民向け講座や講演会、パネル展を開催しております。詳細は決まり次第、市報ぎのわんやホームページにてお知らせいたします。

講演会や講座について随時更新しますが、中止や延期となる可能性もありますので、ご了承頂きますようお願いいたします。

令和6年度ペアレント・プログラムのちらし

ペアレント・プログラム

 お子さんの「行動」の理解の仕方や褒めるコツを学び、楽しく子育てする自信を付け、子育ての仲間を見つける機会とすることを目的とした、全6回のプログラムです。

 詳細については、専用ページのチラシをご覧ください。

※お問合せ・お申し込みについては、直接、委託先までお願いいたします。

※定員が埋まり次第、締めきりとなります。

子育て講座プログラム

※詳細が決まり次第、掲載いたします。

沖縄県 子ども虐待防止講演会

※詳細が決まり次第、掲載いたします。

児童虐待防止講演会

※詳細が決まり次第、掲載いたします。

令和元年度パネル展の様子

オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン パネル展

※詳細が決まり次第、掲載いたします。

子育て支援講演会

※詳細が決まり次第、掲載いたします。

養育里親のちらし

里親月間パネル展

※詳細が決まり次第、掲載いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

児童家庭課 児童家庭係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4643