【保護課】事務補助の会計年度任用職員募集

更新日:2025年07月04日

保護課の事務補助職員募集のバナー

生活保護に関する経理事務の補助職員を募集しております。

下記募集要項をご覧になり、必要書類を宜野湾市役所保護課までお持ちいただくか郵送いただきますようお願い申し上げます。

098-893-4411(内線3673)
担当:管理係 川満

募集要項

事務補助職員の募集要項

職種

事務補助

業務内容

生活保護に関する経理事務の補助です。

各部署や関係機関とのデータのやりとり、照合、システムへの入力やデータ抽出、問い合わせ対応、郵便事務、その他庶務全般です。

WordやExcelによる事務作業が大半です。

 

※いわゆるケースワークではなく、経理事務です。

 

応募資格

1.普通自動車運転免許必須。

2.パソコン操作技能。Wordでの簡易な文書作成やレイアウトの調整、Excelでの検索やフィルタといった基本的機能が必須です。このほか、ピボットテーブルによるデータ整理、vlookup関数で他のテーブルやシートを参照する、といった技能があれば助かります。

任用期間

令和7年7月~令和8年3月31日まで。

※任用開始日は応相談

勤務日

週5日(月曜日から金曜日)

休日:土、日、祝祭日、慰霊の日、年末年始

勤務時間

週37.5時間(1日7.5時間、8時30分~17時まで)

勤務場所

宜野湾市役所別館(保護課)

休暇

年次有給休暇

任用期間、経験等に応じ最大20日付与

※初年度は最大12日付与、勤続年数に応じ労基法に準じ付与日数を追加

 

その他の有給休暇

病気休暇(最大年10日)、子の看護休暇(最大年5日)、夏季休暇(最大3日)、忌引休暇等

 

無給休暇

産前・産後休暇等

報酬額(時給額)

一般事務職 :当初1,155円~上限1,215円

報酬支給日

月末締め、翌月15日支払い

※期末手当については、6月10日及び12月10日支払い

諸手当

期末手当

年4.60月分(6月と12月に支給)

※任用期間等により対象とならない場合があります。

※本市での経験期間及び任用期間により、支給率が上記と異なる場合があります。

 

通勤手当

距離に応じ支給

社会保険

週の勤務時間が30時間以上かつ2カ月を超える任用がある場合、または以下の要件を満たせば、厚生年金保険及び健康保険の適用となります。

・週の所定労働時間が20時間以上30時間未満

・報酬の月額が8.8万円以上であること

・雇用期間が1年以上見込まれること

・学生でないこと

※加入要件については、勤務条件等により異なる場合があります。

雇用保険

以下の要件を満たす場合は対象となります。

・週の所定労働時間が20時間以上

・31日以上継続して雇用される見込みのもの

※但し、任用期間等によっては対象外となる場合があります。

労災保険

あり

備考

 

問合せ先

098-893-4411(内線3673)

担当:管理係 川満