令和7年 春の全国交通安全運動の実施について

更新日:2025年04月07日

「令和7年 春の全国交通安全運動」

R7_haru_koutsuanzen01
R7_haru_koutsuanzen02

 令和7年4月6日(日曜日)から令和7年4月15日(火曜日)まで10日間、「令和7年 春の全国交通安全運動」が実施されます。

 交通事故死ゼロを目指す日 令和7年4月10日(木曜日)

 

運動のスローガン

「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」

 

運動重点(全国重点)

 (1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践

 (2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進

 (3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

 

令和7年 春の全国交通安全運動 宜野湾地区出発式

R7_haru_syuppatsushiki01
R7_haru_syuppatsushiki02
R7_haru_syuppatsushiki03
R7_haru_syuppatsushiki04

4月6日~4月15日の期間に実施される「令和7年 春の全国交通安全運動」に向け、4月4日(金曜日)に宜野湾市立中央公民館にて『令和7年 春の全国交通安全運動 宜野湾地区出発式』が開催されました。

式のオープニングでは、認定こども園 ミライエの園児たちがげんきいっぱいのエイサー演舞を披露し、会場を盛り上げてくれました。

開催地を代表し、佐喜眞市長が「宜野湾地区における事故を一件でも減らすため、地区全域での連帯を図りながら、この運動の期間中だけでなく、1年通して全力で取り組んでいただきたいと思います。」とあいさつしました。

さらに、新一年生3名へ安全な登下校を願って、ランドセルカバーも贈呈も行われました。

出発式終了後、市役所前では「アイキャッチ運動」が実施され、ドライバーや歩行者へ交通安全の呼びかけを行い、また「交通安全運動実施中」のステッカーを貼ったスポーツカーや旧車が宜野湾海浜公園まで走行し、注目を集めながらより多くの方々に交通安全を意識してもらえるように取り組みました。

この記事に関するお問い合わせ先

生活安全課 市民・安全係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4136