令和7年 夏の交通安全県民運動の実施について

更新日:2025年08月06日

令和7年 夏の交通安全県民運動

 令和7年7月11日から令和7年7月20日まで10日間、「令和7年 夏の交通安全県民運動」が実施されました。

 

運動のスローガン

「大丈夫」 一番危険な 思い込み

 

運動の重点項目

 (1)飲酒運転の根絶

 (2)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

 (3)二輪車の交通事故防止

 (4)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

 

R07_natsukoutsuposter
R07_natsukoutsuposter_02

令和7年 夏の交通安全県民運動 宜野湾地区出発式

R7_natsu_koutsu_syuppatsu01
R7_natsu_koutsu_syuppatsu07
R7_natsu_koutsu_syuppatsu03
R7_natsu_koutsu_syuppatsu04
R7_natsu_koutsu_syuppatsu05
R7_natsu_koutsu_syuppatsu06

令和7年7月11日~7月20日の10日間に行われる「令和7年 夏の交通安全県民運動」を前に、7月10日に中城村 吉の浦会館において、宜野湾地区出発式が行われました。

式典は、中城中学校吹奏楽部による演奏で幕を開け、市交通安全推進協議会 会長の佐喜眞淳市長が「『かもしれない運転』を心がけることで、さまざまな危険を予測し、交通事故の発生を防ぐことができます。声かけや見守り活動へのご協力をお願いします」とあいさつしました。

今年は、中城中学校 生徒会生活委員長の仲座 華愛(なかざ かのん)さんが交通安全宣言を行い「飲酒運転は絶対にさせない、許しません。シートベルトの着用を忘れません。周りの人を大切にし、思いやりの心で接します」と交通事故のない社会の実現に向け宣言しました。

この記事に関するお問い合わせ先

生活安全課 市民・安全係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4136