シビックテックによる市民協働まちづくり シビックテック企画講座

最終発表会が開催されました
2022年11月27日(日曜日)「シビックテックによる市民協働まちづくり講座」の最終発表会が開催されました。
この講座は、市民が宜野湾市の地域課題を考え、ICTを活用した解決策を学ぶ全8回の講座です。最終発表会では6チームが地域課題の解決策を発表しました。
最終発表会の様子は、YouTubeで動画を公開しています。ご興味のある方はぜひご覧ください。
<YouTubeでの配信は、こちらからご覧いただけます>
https://youtu.be/MJ1OKza60ck
日時:11/27(日曜日)13:30-16:30
場所:プロト宜野湾 沖縄本社第二ビル2階
【企画発表テーマ】
●医療チーム「発熱外来へのスムーズな受診を目指して」
●防犯チーム「危険察知ブザー」
●地域コミュニティチーム「暮らしをサポートし、楽しく繋がるコミュニティ」
●介護チーム「介護を”自分ごと”にする」
●健康チーム「共に考え共に創る、健康で幸せな暮らし well-being都市ぎのわん」
●子育てチーム「お母さんの余暇時間を増やすには〜父親の育児参加をわくわくしながら〜」
1.シビックテックによる市民協働まちづくり講座とは
市民自らが、宜野湾市の地域課題を考え、ICTを活用した地域課題解決策を学ぶ市民参画型のまちづくり講座です。講座を通して地域の課題を発見し、解決を図るためのアプリケーションやウェブサービスなどのツールを作り出す手法を学ぶことにより、今後地域で活躍していただける人材の育成を目的としています。
今年度は、市制施行60周年特別記念事業として、公開講座、地域課題の解決策を考えるアイデアソン、アプリなどの成果物をつくるハッカソン、シンポジウムなどを行います。
シビックテック企画講座では、取り組みたい課題ごとにチームを組み、課題解決に向けアイデアを出し合い、企画提案を作り上げていきます。地域に顕在化する課題の奥にある「真の課題」をシビックテックプロジェクト企画法を用いて探し当てます。
2.事業の目的
(1)ICTを活用して宜野湾市の地域課題を解決する動きを創りだす。
(2)「宜野湾市の地域課題」と「ICTを活用した課題解決策」を学ぶ。
(3)参加者同士の交流を図り、自発的な市民活動の動きを促す。
3.講座期間
全8回講座 8月~11月
(詳しくは下記の講座スケジュールをご覧ください)
4.対象者
・原則、全講座受講できる方。
・自身のPCを使用し、ZOOMへの参加が出来る方。
・地域の課題解決に取り組んでみたい方。
・行政と市民の協働に関心がある方。
・ICTが社会にどう活かされるのか知りたい方。
・シビックテック活動をしてみたい方。
※ICTに詳しくない方でも大丈夫です!
5.定員
30名程度(応募多数の場合、市内優先及び抽選)
6.参加費
無料
7.運営体制
主 催:宜野湾市 市民協働課
企画運営:アイパブリッシング株式会社
8.講師紹介
講師:福島 健一郎氏
アイパブリッシング株式会社 代表取締役
一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事
一般社団法人シビックテックジャパン 代表理事
内閣官房オープンデータ伝道師
2013年日本で最初のCode for コミュニティである、Code for Kanazawa を9名で設立し、シビックテックの活動を始める。2014年に法人化、一般社団法人コード・フォー・カナザワ 代表理事に就任。
9.シビックテック企画講座スケジュール
※講座スケジュールは変更になる可能性があります。
※講座は対面又はオンライン(zoom)で行います。
第1回 オリエンテーション(対面開催)
日時:8月20日(土曜日)13:30-16:30
場所:プロト宜野湾 沖縄本社第二ビル 2階(宜野湾市大山 7-10-14)
オリエンテーション、シビックテック入門、チームメイキングなどを行います。
第2回 ICTの社会実装とは/企画法概要(オンライン)
日時:9月3日(土曜日) 13:30-16:30
ICTの社会実装に関する講習、シビックテックプロジェクト企画法についての概要を学習する。
第3回 ヒアリング/情報収集(オンライン)
日時:9月10日(土曜日) 13:30-16:30
ヒアリング、情報収集に関する講義、実習を行います。
第4回 発想/コンセプトメイキング法(対面開催)
日時:9月25日(日曜日) 13:30-16:30
場所:プロト宜野湾 沖縄本社第二ビル 2階(宜野湾市大山 7-10-14)
発想、コンセプトメイキング法についての講義、実習を行います。
第5回 企画作成法/資金調達(オンライン)
日時:10月9日(日曜日) 13:30-16:30
企画作成に関する講義、実習を行います。資金調達についても学習します。
第6回 プレゼンテーション/プロトタイピング(対面開催)
日時:10月23日(日曜日) 13:30-16:30
場所:プロト宜野湾 沖縄本社第二ビル 2階(宜野湾市大山 7-10-14)
プレゼンテーションについて学び、実習を行います。プロトタイピングについて学びます。
第7回 実習(オンライン)
日時:11月13日(日曜日) 13:30-16:30
チームで実習を行います。
第8回 実習(対面開催)
日時:11月27日(日曜日) 13:30-16:30
場所:プロト宜野湾 沖縄本社第二ビル 2階(宜野湾市大山 7-10-14)
チームで実習を行います。
10.シビックテック企画講座チラシ
11.過去の講座について
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課 市民協働係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4497
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年11月29日