生後6か月~4歳の新型コロナワクチン接種について
令和4年10月24日より、生後6か月から4歳のお子様も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
接種の際は、メリット(発症予防等)とデメリット(副反応等)をよく理解した上で接種を検討されるようお願いいたします。
・乳幼児(生後6か月~4歳)接種のお知らせ(PDFファイル:1.6MB)
・乳幼児(生後6か月~4歳)接種後のご注意(PDFファイル:1.1MB)
・生後6か月以上5歳未満の小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)
また、ワクチン接種は、任意であり、強制ではありません。そして、接種しないように第三者から強いられるものでもございません。個人の意思や健康上の理由から接種に至らない方が差別されることがないようお願いいたします。
接種するワクチンと回数・間隔・対象年齢

《注意1》新型コロナワクチン以外のワクチンを接種する又は接種した場合、ワクチン接種日から前後2週間の間隔が必要になります。(インフルエンザ予防接種を除く)
《注意2》接種履歴の確認が必要になりますので、親子(母子)健康手帳を必ずお持ちください。
《注意3》保護者の同意(予診票の同意欄への保護者の署名)と同伴が必要になります。
《注意4》新型コロナワクチンの接種費用は無料となります。
接種可能な期間
無料で接種できる期間は、令和6年3月31日まで延長となりました。
接種券の発送について
対象者の方には、案内はがきを送付しています。
接種をご希望の方は、接種券を送付しますので、宜野湾市保健相談センター(電話:098-898-5583)までご連絡ください。

乳幼児用ワクチン接種に関しては、市外医療機関でも接種することができます。
接種可能機関については、下記のホームページをご参考ください。
《注意1》会場では、『乳幼児用のワクチン』を使用します。上記以外の会場では『対象年齢外のワクチン』を使用しておりますので、会場をお間違えの無いようご注意ください。
《注意2》予約会場は、必ず頭に『(生後6か月~4歳用ファイザー)』と記載のある会場をお選びください。
接種当日の持ち物
1.予防接種済証
2.接種券付予診票(1、2、3回目:白色)
3.本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
4.親子(母子)健康手帳
《注意1》保護者の同意(予診票の同意欄への保護者の署名)と同伴が必要になります。
《注意2》他ワクチンの接種履歴確認のため、親子(母子)健康手帳を必ず持参してください。
接種前のご参考ホームページ
連絡先
〒901-2215
沖縄県宜野湾市真栄原1-13-15
宜野湾市保健相談センター
電話番号:098-898-5583
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月22日