新型コロナワクチンの接種証明
新型コロナワクチンを接種したことを証明する書類
新型コロナウイルスワクチンを接種したことを証明する書類は4つあります。
1~3は、日本国内での日常生活において接種証明を求められた場合に提示するものとして活用するものです。
4は、各国への入国をはじめ、現地での飲食店・施設利用時等や日本への入国・出国時の防疫措置緩和等のため、提示を求められた場合に提示するものをして活用するものです。日本国内にて、接種証明を求められた際に提示するものとしても有効です。
マイナンバーカードで新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)を取得することができるようになります。
・マイナンバーカードの申請方法については、こちらをクリックしてください。
・接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードと4桁の暗証番号(マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)が必要になります。
・マイナンバーカードは、申請から交付までお時間を頂きますので、計画的に申請・お受け取りください。
マイナンバーカードで、接種証明書(電子版)が取得できるようになります(PDFファイル:97.2KB)
接種証明書(電子版)発行の流れ(PDFファイル:140KB)
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)
・接種証明書アプリに関する問い合わせフォーム(デジタル庁)
在日米軍にてワクチン接種した在日米軍従業員への接種証明書の発行については、防衛省管轄の防衛事務所又は、防衛局で発行することが可能です。
下記のリンクより、詳細をご覧ください。
◎1~2回目接種済様式
接種券の右側が予防接種証明証になっております。
ワクチンを接種した際に、ワクチンシール(メーカー名、ロット番号が記載)を貼り付け、接種日と接種場所を記入してお渡ししております。
◎1~3回目接種済様式
接種券の下側が予防接種証明証になっております。
初回接種の際、宜野湾市に住民票がある方のみの印字となります。
※宜野湾市以外の市町村が発行した接種券を使用して接種を受け、その後宜野湾市へ転入した方の接種履歴は、宜野湾市へ自動的に引き継がれませんので、転入前の市町村で送付された接種券を廃棄せずにお持ちください。
医療従事者等の先行接種者を含む、市が送付した接種券を使用せずにワクチン接種した方に交付されております。
ワクチンを接種した際に、ワクチンシール(メーカー名、ロット番号が記載)を貼り付け、接種日と接種場所を記入してお渡ししております。
令和3年12月20日より、国内で使用する接種証明書の発行を希望する方を対象に、新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請受付を開始いたします。
・対象者
宜野湾市発行の接種券を利用して新型コロナワクチン接種を受けた方で、接種証明書の発行を希望する方
・申請・発行方法
窓口・郵送・専用アプリでの申請にて発行することができます。
※窓口での申請の場合、発行までお時間を要する場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
窓口受付時間:9時00分~11時30分、13時00分~16時30分(土日、祝日を除く)
・提示するもの (写しはA4紙媒体)
1.宜野湾市予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:93.3KB)
2.接種券(接種済証)または、接種記録書の写し
3.本人確認書類の写し ※返送先住所が記載された物
(運転免許証、健康保険証等)
4.返信用封筒(郵送申請のみ) ※宛名記入と84円切手の貼付を必ずお願いいたします。
場合により必要な書類
5.旧姓・別姓・別名(英字)表記が必要な場合
→旧姓・別姓・別名(英字)が確認できる本人確認書類(運転免許証等)の写し
6.代理人による申請の場合、委任状(PDFファイル:51.2KB) ※同一世帯員の場合でも必要です。
令和3年7月26日より、海外渡航予定がある方を対象に、新型コロナウイルスワクチン接種証明書の申請受付を開始いたします。
対象地域に関しては下記のホームページよりご確認ください。
・外国人向け新型コロナワクチンパスポートの説明(厚生労働省)
・対象者
宜野湾市発行の接種券を利用して新型コロナワクチン接種を受けた方で、直近で海外渡航をする方。
以下の方々は発行対象外です。
1.海外渡航の予定のない方
2.接種を受けてない方
3.予防接種法の対象外となる方
(在外日本人一時帰国者、米軍接種を受けた在日米軍従事者、ワクチンの輸入等で接種した者、国内治験参加者)
・申請・発行方法
窓口・郵送での申請にて発行することができます。
※専用アプリは令和3年12月20日(月曜日)より開始予定
※窓口での申請の場合、発行までお時間を要する場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
窓口受付時間:9時00分~11時30分、13時00分~16時30分(土日、祝日を除く)
・提出するもの (写しはA4紙媒体)
1.宜野湾市予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:93.3KB)
2.海外渡航時点で有効な旅券(パスポート)の写し
※旅券番号、姓・名、国籍、有効期間の記載箇所が確認できるもの。
3.接種券(接種済証)または、接種記録書の写し
4.本人確認書類の写し(郵送申請のみ) ※返送先住所が記載された物
(運転免許証、健康保険証等)
5.返信用封筒(郵送申請のみ) ※宛名記入と84円切手の貼付を必ずお願いいたします。
場合により必要な書類
6.旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名(英字)が記載されている場合
→旧姓・別姓・別名(英字)が確認できる本人確認書類(運転免許証等)の写し
7.代理人による申請の場合、委任状(PDFファイル:51.2KB) ※同一世帯員の場合でも必要です。
連絡先
〒901-2215
沖縄県宜野湾市真栄原1-13-15
宜野湾市保健相談センター
電話番号:098-898-5583
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月22日