麻しん風しん混合(MR)ワクチンの定期予防接種期間が延長されます
お知らせ
昨年度、一部地域で麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給が不足した状況を踏まえ、令和6年度中に定期接種を受けられなかった下記の対象者について、定期接種の期間が令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間延長されることになりました。
定期接種が延長される対象者
対象者の年齢によって第1期・第2期と第5期の予防接種の受け方が変わります
定期接種 | 特例措置対象者 |
---|---|
第1期 |
令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ |
第2期 |
平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ |
第5期 |
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方。 令和7年4月1日以降に風しん抗体検査を実施した方は対象外です。 |
延長される期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日
接種費用
全額公費助成
第1期・第2期
1.対象者
第1期:令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ
第2期:平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ
2.接種できる場所
予防接種は、指定医療機関において実施しています。下記リンクの指定医療機関をご確認の上、接種を受けてください。
【注意】
- ワクチンの接種は予約が必要です
- 一覧に掲載されていない医療機関での接種は原則自己負担になります。
【令和7年度麻しん風しん混合ワクチン指定医療機関一覧】
3.接種を受ける際に必要なもの
- 親子健康手帳(母子手帳)
- 予診票
- 健康保険証
第5期(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)
1.対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方。令和7年4月1日以降に風しん抗体検査を実施した方は対象外です。お手元の抗体検査結果をご確認ください。
検査方法 | 抗体価(単位等) |
---|---|
HI法(赤血球凝集抑制法) | 8倍以下(希釈倍率) |
EIA法(酵素免疫法) | 15未満(国際単位(IU)/ml) 6.0未満(EIA) |
ELFA法(蛍光酵素免疫法) | 25未満(国際単位(IU)/ml) |
LTI法(ラテックス免疫比濁法) | 15未満(国際単位(IU)/ml) |
CLEIA法(化学発光酵素免疫法) | 20未満(国際単位(IU)/ml) 11未満(抗体価) |
FIA法(蛍光免疫測定法) | 15未満(国際単位(IU)/ml) 1.5未満(抗体価AI) |
CLIA法(化学発光免疫測定法) | 15未満(国際単位(IU)/ml) |
ICA法(イムノクロマト法) | IgG 陰性 |
2.接種できる場所
抗体検査を実施した医療機関での接種をお勧めします。
3.接種を受ける際に必要なもの
- 風しん抗体検査結果がわかるもの(医療機関への提出がない場合、予防接種は全額自己負担になります)
- 予診票(7月以降に対象者へ送付します)
- 健康保険証
4.宜野湾市に転入された方へ
抗体検査結果をご確認の上、健康増進課予防係までお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課 予防係
〒901-2215
沖縄県宜野湾市真栄原1-13-15
電話番号:098-898-5596
更新日:2025年04月01日