マイナンバーカードの健康保険証利用・公金受取口座の登録について
健康保険証の紐づけ(利用登録)について
マイナンバーカードと健康保険証の紐づけ(利用登録)については以下の方法で行うことができます。
- ご自身のスマホなどを使用したマイナポータルアプリ
マイナポータルでの申込方法はこちら(マイナポータル)
- セブンーイレブンに設置されているセブン銀行ATM
セブン銀行ATMからの申込方法はこちらから(セブン銀行)
- 顔認証付きカードリーダーが設置されている医療機関
※医療機関等を受診いただいた際にも顔認証付きカードリーダーの画面で、そのまま初回の利用登録ができます。
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関はこちら(厚生労働省)
- 支援事業を行っている一部の市町村の窓口
※支援事業を実施しているかどうかは各市町村へお問い合わせ下さい。
健康保険証の利用方法、保険証利用に対応した医療機関・薬局等については、上記のほかマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178 音声ガイダンスに従って5番を選択)までお問い合わせください。
公金受取口座の登録について
マイナポータルで公金受取口座を登録することができます。
ご登録いただいた公金受取口座は、マイナポータルでいつでも確認、変更及び削除を行うことができます。
マイナポータルによる公金受取口座の登録についてはこちら(デジタル庁)
公金受取口座の登録についてはマイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178 音声ガイダンスに従って6番を選択)までお問い合わせください。
手続き支援窓口の設置について
※令和6年5月14日より宜野湾市役所正面玄関にて支援窓口を設置しています。
支援窓口
市役所本庁1階 正面玄関 マイナンバーカード保険証・公金受取口座紐づけ支援窓口
手続きに必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号
(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の暗証番号です。)
注意:暗証番号がわからない場合は事前に市民課窓口にて再設定が必要です。 - 本人名義の通帳等の預貯金口座の情報がわかるもの
注意:公金受取口座の登録を同時に行う場合に必要です。
開設日時
平日午前9時から午後5時まで(午前12時から午後1時までを除く)
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 デジタル推進課 デジタル推進係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4428 内線2373
更新日:2024年11月06日