平和祈念像「原型」を収めた養生棟の曳家工事見学会の開催について

更新日:2025年11月07日

 普天間飛行場周辺まちづくり事業(普天間地区)において、平和祈念像「原型」が保存されている養生棟の曳家工事の見学会を開催いたします。

 見学会では「原型」が一時的に保管されている養生棟の曳家を行う様子が見学できる予定となっており、養生棟内の「原型」本体を見学することはできません

 国内でも珍しい曳家工事が見学できる機会となっております。皆さまのご参加をお待ちしております。

平和祈念像原型が収められた養生棟

見学会詳細

日時

令和7年12月13日(土曜日)

受付開始:10時30分

見学会開始:11時(見学会は1時間程度)

参加料

無料

参加申込

申込みは不要です。

当日、直接会場までお越しください。

見学会概要

平和祈念像「原型」が保存されている養生棟の曳家工事を実施している様子をご覧いただきながら、担当課により、普天間飛行場周辺まちづくり事業の概要説明、平和祈念像原型に関する説明、曳家工事に関する説明を予定しております。

見学場所

住所:普天間1丁目10番付近

普天間小学校、普天間高校に隣接する普天間交流拠点施設建設予定地

注意:会場に駐車スペースはございません。公共交通機関等のご利用をお願いいたします。また、車でお越しになる場合は、近隣の有料駐車場をご活用ください。

原型曳家工事見学会位置図

集合・解散

現地集合・現地解散となります。

免責事項

平和祈念像「原型」曳家工事見学会について、下記のとおり免責事項を定めます。

見学会では、参加される方の安心・安全に最大限努めて参りますが、免責事項にご理解いただきますようお願いいたします。

なお、免責事項、注意事項に同意いただけない方の見学会へのご参加はお断りいたします。

  • 天候、自然災害等の諸事情により見学会等の開催が中止または延期された場合、これに起因する費用等の保証は致しかねます。
  • 見学会等の開催期間中において発生した怪我・病気などについて、スタッフの故意または重大な過失が明白な場合を除き、一切の責任を負いかねます。
  • 工事現場内において、立入禁止区域への進入(安全施設を超えての進入)など参加者の不安全行動による怪我・事故については、一切の責任を負いかねます。
  • 参加者について持病や治療を受けている症状、アレルギー、じん麻疹など、それらについて見学会中において起こりうる状況については、責任を負いかねます。
  • 盗難等防止のため貴重品は持ち歩くなど、ご本人・保護者、引率者の責任において管理されるようお願いします。盗難、紛失、破損等についての一切の責任は負いかねます。
  • 見学会等に参加するにあたって、往復帰路等の移動中の事故に対しても責任を負いかねます。

注意事項

  • 見学先では、職員の指示に従って見学していただきます。指示に従っていただけない場合は、退場していただく場合があります。
  • 動きやすく、汚れても良い服装や靴でお越しください。
  • 雨天決行となりますが、雨天時の雨具等はご自身でご準備いただくようお願いいたします。また、荒天などにより中止となる可能性もございますので、予めご了承ください。中止となる場合は、ホームページ等にてご案内いたします。
  • 工事現場内は禁煙です。
  • 会場に駐車スペースはございません。公共交通機関等のご利用をお願いいたします。また、車でお越しになる場合は、近隣の有料駐車場をご活用ください。
  • 見学会等の実施状況について市スタッフが各媒体に画像・映像などを撮影し記録させていただきます。また、写真等については市ホームページ、市報等に掲載させていただく場合があります。また、各種メディアからの取材により雑誌・新聞等に掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 参加者による撮影については、撮影は可能です。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や写真・動画投稿サイト等、不特定多数への公開などについては、他の参加者、当所スタッフの映り込みには十分ご配慮いただくようお願いいたします。

曳家工事見学会案内チラシ

平和祈念像「原型」曳家工事の様子(令和7年10月実施済み)

注意:見学会では、養生棟内の「原型」本体を見学することはできません。

曳家工事進捗状況1

原型曳家工事開始時

曳家工事進捗状況2

原型曳家工事4.2メートル実施時点

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 プロジェクト推進室


〒901-2710 沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4125