令和6年度宜野湾市小規模保育事業整備・運営者募集の決定について

更新日:2025年02月05日

 宜野湾市では、多様化する幼児教育・保育のニーズに対し、必要なサービスの提供体制の充実を図る必要があることから、待機児童の解消と「こども誰でも通園制度(仮称)」を実施することを目的とした小規模保育事業の整備・運営を行う事業者を募集しており、このたび、その候補事業者が決定しましたのでお知らせいたします。

候補事業者の決定

 「宜野湾市児童福祉施設選定委員会」において、候補者となる事業者の選定内容を踏まえ、本市では次のとおり候補事業者を決定いたしました。

【児童福祉施設候補事業者】 社会福祉法人 弘文会

候補事業者の概要
名称 社会福祉法人 弘文会
所在地 沖縄県那覇市繁多川1丁目2番53号
代表者氏名 理事長 神村 絹枝
設立年月日 平成19年3月22日

法人が運営する施設

(教育保育施設のみ)

1.社会福祉法人弘文会 いしだ丘保育園

2.社会福祉法人弘文会 那覇市認定こども園 識名こども園

3.社会福祉法人弘文会 那覇市認定こども園 松川こども園

4.社会福祉法人弘文会 浦添市公私連携 神森こども園

5.社会福祉法人弘文会 浦添市公私連携 港川こども園

6.社会福祉法人弘文会 西原町公私連携認定こども園 西原南こども園

7.社会福祉法人弘文会 宜野湾市公私連携 大山こども園(令和7年4月1日、開園予定)

 

審査経緯

児童福祉施設の候補事業者の選定にあたっては、「宜野湾市児童福祉施設選定委員会」において募集要項等の作成並びに関係書類審査、運営施設等視察及びプレゼンテーション審査による公平かつ客観的な審査により、候補者の選定が行われました。

 

【宜野湾市児童福祉施設選定委員会の開催実績】
回数 日程 主な内容
第1回 令和6年10月23日

・募集要項等(案)の審議

第2回 令和7年1月21日、22日

・第二次審査 1.(運営施設等視察 1施設)

・第二次審査 2.(運営施設等視察 2施設)

第3回 令和7年1月28日   ・第二次審査 3.(プレゼンテーション審査・候補者の選定)

 

今後の予定

開園予定日:令和8年4月1日

定員:小規模保育事業19名(0歳児3名・1歳児8名・2歳児8名)

   乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)6名(0歳児~2歳児各2名)

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策課 こども政策係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4488
ファックス番号:098-893-4490