令和7年度 児童手当「現況届」の提出について
現況届の提出が必要な方へ、令和7年5月30日(金曜日)に現況届の発送を予定しております。6月10日(火曜日)までにお手元に届かない方は、下記のお問合せ先までご連絡ください。
現況届とは
現況届は、児童手当を受給している方が、引き続き児童手当を受け取る資格を満たしているかどうか令和7年6月1日現在で確認するためのものです。制度改正により、令和4年度から、受給者の現況を公簿等で確認することで、毎年6月に提出していた現況届の提出が原則不要になりました。
ただし、下記のかたは、現況届の提出が必要となります。
【現況届の提出が必要な方】
- 配偶者からの暴力等により、住民票の住所地と居所が異なる方
- 18歳年度末までの児童と別居している方
- 戸籍がない児童を養育している方
- 離婚協議中で配偶者と別居されている方
- 法人である未成年後見人、施設(里親を含む)等の受給者の方
- 「監護相当・生計費の負担についての確認書」を提出し、22歳年度末までの子が学生以外の方
- その他、現況届提出の案内があった方
「監護相当・生計費の負担についての確認書」について
経済的な負担がある22歳年度末までの学生以外の子について「監護相当・生計費の負担についての確認書」を提出された方も、令和7年度より現況届提出の対象となります。
また、子が就職しており、かつ別住所にいる場合は、経済的な負担について証明する関係書類もあわせて提出が必要です。例として以下の書類があげられます。
- 生活費等の送金記録の写し
- 子が居住している物件の賃貸契約書の写し
- 子の健康保険証の写し(被扶養者の場合に限ります)
- 食料品や生活必需品の配送伝票(品名の記載あり)の写しなど
提出期間について
提出期限
令和7年6月2日(月曜日)~ 令和7年6月30日(月曜日) ※郵送の場合は必着
・土曜、日曜、慰霊の日は窓口での受付はできません。
受付時間
・午前 8時30分 ~ 11時30分
・午後 1時 ~ 5時
提出方法について
次の1~2の方法でご提出ください。
返信用封筒が同封されていない方は、「2窓口での提出」となります。
お手数ではございますが、窓口までお越しください。
1 郵送による提出
現況届と必要書類を同封のうえ、返信用封筒に110円分の切手を貼って郵送
2 窓口での提出
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課 手当一係(児童手当)
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4422
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年05月09日