発達や言葉についての相談・教室
のびっこ親子教室(健診事後教室)
言葉がゆっくり、人見知り、「私が言うことが分かっているかな?」等、お子さんの発達に心配がある方、またお子さんとの接し方がわからないなど育児で困っている方を対象にした親子遊びの教室です。遊びを通してお子さんの成長のひとつひとつを専門職スタッフと一緒にゆっくり見守っていきませんか。
対象年齢
1歳6か月~3歳未満のお子さんとその保護者
令和7年度の教室日程
開催日 | 予約開始日 |
令和7年4月22日(火曜日) |
令和7年4月1日(火曜日) |
令和7年5月27日(火曜日) | 令和7年5月1日(木曜日) |
令和7年6月24日(火曜日) | 令和7年6月2日(月曜日) |
令和7年7月29日(火曜日) | 令和7年7月1日(火曜日) |
令和7年8月26日(火曜日) | 令和7年8月1日(金曜日) |
令和7年9月30日(火曜日) | 令和7年9月1日(月曜日) |
令和7年10月28日(火曜日) | 令和7年10月1日(水曜日) |
令和7年11月25日(火曜日) | 令和7年11月4日(火曜日) |
令和7年12月9日(火曜日) | 令和7年12月1日(月曜日) |
令和8年1月27日(火曜日) | 令和8年1月5日(月曜日) |
令和8年2月24日(水曜日) | 令和8年2月2日(月曜日) |
令和8年3月10日(火曜日) | 令和8年3月2日(月曜日) |
のびっこ親子教室の予約方法
毎月、月初めの平日より、その月の予約を電話にて受け付けます。すこやか親子係へご連絡ください。
098-893-4121 (8時30分~12時00分、13時00分~17時00分)
のびっこ親子教室の開催時間
9:45~12:00
のびっこ親子教室開催場所
宜野湾市保健相談センター
持ち物
親子母子健康手帳、小さめのタオル(身体を動かすため汗拭き用)、水分補給のための飲み物
参加時のお願い
保護者、お子さんともに動きやすい服装でお越しください。
対象のお子さん1名と保護者でご参加ください。
発達相談
お子さんの発達について以下のようなお悩みがある方を対象に、臨床心理士または公認心理師による発達の個別相談を実施しています。
相談内容に応じて、お子さんの発達段階に合った関わり方のアドバイスや専門機関の紹介などを行っています。
- 落ち着きがなく、子どもに振り回されている
- こだわりが強く、毎日の育児が大変
- 特定の食べ物しか食べない
- 他の子と比べて言葉が遅い気がする
- パニックやかんしゃくを起こすことがある
- 活動の切り替えが苦手で大変 など
対象年齢
就学前までの幼児
予約方法
発達相談をご希望の場合は、すこやか親子係ご連絡ください。
098-893-4121 (8時30分~12時00分、13時00分~17時00分)
言語相談
以下のようなことばのお悩みがあり、ことば以外の発達は気にならない、発達相談を受けたけどことばの先生にも相談をしてみたい方などを対象に、ことばの専門の先生(言語聴覚士)の個別相談を実施しています。
相談内容に応じて、お子さんへ関わり方のアドバイスや専門機関の紹介などを行っています。
- 発音が悪く、何を言っているのか聞き取れない
- 「どもり」などの話し方の癖が気になる
- ことばの力を伸ばすにはどうしたらいいの?
- 場面かん黙がある(特定の場所でしゃべらない)
対象年齢
3歳以上、就学前までの幼児 ※どもり(吃音)の相談は2歳から可能です
予約方法
言語相談をご希望の場合は、すこやか親子係へご相談ください。
098-893-4121 (8時30分~12時00分、13時00分~17時00分)
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課 すこやか親子係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4121
更新日:2025年03月31日