今日の文化課 2025年8月

更新日:2025年08月06日

8月6日 【県外からも捜索願い!?ナカムトゥーのシーサーは何処へ!?】

ちょっと前の事案ですが、県外から沖縄に観光にいらしていた方から市の広報課にこのようなお問合せを頂いていました。


・投稿内容

大阪から沖縄に観光に行きました。前もってグーグルマップで何か面白い物ないかと探してたら喜友名の石獅子群が目にとまり6/16に行きました。バス停から歩いて"なかぐすくへのみち"って案内通りに行けば効率よく石獅子に会えると思ったら2つ目の"ナカムトゥ前のシーサー"がいませんでした。工事してたみたいでしたのでどこかに移動したのでしょうか?

・回答

ナカムトゥ前のシーサーが元設置されていた場所のお宅(屋号仲本)が新築建替えのために、一時的にすぐ近くの「ヒージャーグーフー(獅子ではないが、厄除けのためのものであるとの伝承があります)」の敷地内に移動しています。建て替えが完了次第、また元の位置に戻すことになっています。

■現在いる場所はこちらです↓

https://maps.app.goo.gl/FqwFjBL12x5J8Tzx9

・問い合わせ

教育委員会 文化課 098-893-4430


という内容でした。

せっかく県外からいらしてもらって、宜野湾市の喜友名石獅子群に興味を持ってもらっていたのに、ちょうどナカムトゥーメーのシーサーの元いた敷地が住居新築建替えのため、一時的に移動している時期に当たっていたんです😢

(↑以前には、うり!ひんぎろーとしてかちまっちょん🤣!というネタもあげていて)

実はすぐ近くの「ヒージャーグーフー(七体のシーサーの一体ではないが同じく厄除けと伝わる)」のいる敷地内に、一時的に二体並んで鎮座していて、これはこれでかなりレアペアシーサーの姿なのですが😅

(右奥の石像がヒージャーグーフー)

とりあえず文化課のページおよびSNSなどでは発信してはおりましたが、、周知パワー及ばずで申し訳なく思っております。

もし7体中6体は探せていたとすれば、より残念だったかと思われますよね。

ぜひ、次回リベンジしてもらえることを期待しています!

その際にはよければ文化課へもお声掛けいただいて、より詳しいご説明をさせてもらえればと思います😃

それと、こちらのナカムトゥーメーのシーサーは近々ついに元の位置に戻るらシーサー🤣 なので、ヒージャーグーフーとのレアツーショットが見れるのも残り僅かかもしれません!

しつこいようですが、夏休みの宿題などの絵画コンクール題材にもいかがでしょう!?

復興首里城と同じく!今しか観れない、今しか描けない指定文化財のレアな姿ですよ😁 (先生方も大らかな目で対応お願いします😅)

8月5日 【美底山御嶽に敬けんな参拝者現る アーマン】

前回の文化財パトロール時、

大山貝塚(美底山御嶽)にて、敬虔な姿で祠に向かい拝みをされている何者かがいました🙏

祠に向かいアーメンと囁いているのでしょうか。

ん?おかしいな、足の数が多いぞ!? ん?手なのか!? 10本くらいあるぞ!?

近づいてみると、、

あげ!チミは「オカヤドカリ」じゃないか!(ムラサキオカヤドカリかな?)

「アーメン」ならぬ「アーマン」やさに🤣!

沖縄言葉で「ヤドカリ」のことを「アーマン」「アマン」といいます😁

しかし、しにまぎかった(大きかった)!

おそらくその大きさゆえに、普通の貝殻では収まりきらずマイマイの殻を背負ってるやっし😂

ちなみにですが、近年密猟事件としてニュースにもなるので知っている方も多いと思いますが、こちらの「オカヤドカリ」君は日本の「天然記念物」に指定されています。

ので、勝手に持ち帰ったりすることなどは禁じられていますよ🫡

海辺にいるあのちっちゃいヤドカリも同じです。

しかしなんでこんな山の中にいたんだろう😅。

人目に触れず海から歩いてきたのかね🫣

いや、もしかすると海とつながる洞窟があって、その中を歩いてきたのかもしれないね😁

アーメン、あらん、すごいぜアーマン!