自主防災組織について
自主防災組織とは、災害対策基本法第5条第2項において規定する地域住民による任意の防災組織である。
自主防災組織の役割について
自主防災組織の役割が期待されているのは、防災というように地域住民が協力して日ごろの火災の防止(火の用心の見回り、啓蒙)や消火訓練、通常の火災等において通報或いは初期消火に努めることなどである。
東日本大震災クラスの大災害が発生すると、市内至る所で火災等が同時発生し、全ての災害現場に消防隊が駆けつけることは不可能な状態となることが予想されます。災害発生直後は、公的機関による公助には限界があります。また、被害を最小限に抑えるためには、発災後早い段階での救助が必要となります。
そのような状況の中では、地域住民一人ひとりが、「自分たちの地域は自分たちで守る」という共助の取り組みが大変重要です。そのためには、出火の防止、初期消火、災害情報の収集伝達、避難誘導、被災者の救出・救護、応急手当、給食・給水の実施等、地域単位の自主的防災活動が求められます。これらの役割を担う組織が自主防災組織です。
宜野湾市での結成団体
1.大謝名団地自主防災地域支え合い活動推進委員会
(平成21年10月18日結成)
2.伊佐区自主防災会
(平成22年5月6日結成)
・平成23年9月1日 伊佐区地域防災力向上事業として護岸等に津波避難啓発表示板を設置しました。
伊佐区地域防災力向上事業(津波避難啓発標示板設置) (PDFファイル: 71.4KB)
・平成23年10月26日伊佐区地域防災力向上事業として電柱、信号機柱に海抜表示板を設置しました。
伊佐区地域防災力向上事業(海抜表示板設置) (PDFファイル: 247.5KB)
3.真志喜区自主防災会
(平成26年1月10日結成)
4.上大謝名自主防災会
(平成26年7月10日結成)
5.宇地泊区自主防災会
(平成26年10月30日結成)
6.大山区自主防災会
(平成27月4月13日結成)
7.愛知区自主防災会
(平成28年12月12日結成)
8.普天間一区自主防災会
(平成29年4月21日結成)
9.大謝名区自主防災会
(平成30年11月26日結成)
10.野嵩二区自主防災会
(平成30年11月26日結成)
11.嘉数ハイツ自主防災会
(令和元年7月3日結成)
12.喜友名区自主防災会
(令和元年9月3日結成)
13.普天間三区自主防災会
(令和2年2月6日結成)
14.新城区自主防災会
(令和2年2月25日結成)
15.野嵩三区自主防災会
(令和2年4月1日結成)
16.真栄原区自主防災会
(令和2年4月1日結成)
17.我如古区自主防災会
(令和2年12月14日結成)
お問い合わせ
総務部 市民防災室
直通
市民防災係(098-892-3151) 「ハやクニげろ-サイガイ」
窓口
市民防災室:本館3階(庁舎内マップは下記リンクの「3階」をご覧ください。)
更新日:2021年06月10日