非常用持ち出し袋 ~避難の際に持ち出すもの~

更新日:2024年07月22日

 災害時、自宅から避難先へ行く際に必要なのが「非常用持ち出し袋」です。その中身は家族構成や普段の生活スタイルによって変わります。

 突然、避難しなければならない状況になったときに慌てることがないよう、災害時に必要なものについて日頃から考え、備えておきましょう。

非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分を用意)

  • 飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
  • 貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
  • 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
  • ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
  • 懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
  • 衣類、下着、毛布、タオル
  • 洗面用具、ウェットティッシュ、携帯トイレ

子供がいる家庭の備え

  • ミルク、離乳食、
  • 使い捨て哺乳瓶
  • 子供用オムツ、お尻ふき
  • 携帯カトラリー(スプーン・フォークなどのセット)

女性の備え

  • 生理用品、サニタリーショーツ
  • 中身の見えないゴミ袋、防犯ブザー

高齢者がいる家庭の備え

  • 大人用紙パンツ、杖、
  • 介護食
  • 入れ歯、洗浄液、持病の薬、補聴器

 

備蓄品 ~お家に備えておくもの~

 

  • 食糧や水(最低3日分。できたら1週間分)×家族分
  • 生活用品(ティッシュ、トイレットペーパー、ゴミ袋、携帯用トイレなど)

この記事に関するお問い合わせ先

防災危機管理室 防災危機管理係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-892-3151