各種健康教室のお知らせ!
健康増進課では様々な健康教室を実施しています
毎月2回、運動指導士による教室を開催します。
気軽に参加できる運動教室になっているので、これを機会に運動習慣を身につけましょう!
来所を控えていただきたい方
次の症状のある方は教室を受講できません。
- 発熱のある方(37.5度以上の体温)
- 風邪症状のある方(セキ、鼻水、嘔吐、下痢など)
- 体調のすぐれない方(だるい、気分不良など)
- 二週間以内の渡航歴のある方(国内、海外問わず)
来所にあたっての留意点
1.来所する前にご家庭にて体温測定をお願いします。
2.平熱を超える発熱や咳・鼻水・下痢などの風邪症状や体調不良などがある場合は来所をご遠慮ください。
3.マスクを着用して来所ください。
4.保健相談センター入り口にて手指消毒をお願いします。
受講中の注意事項
1.運動時以外はマスクの着用をお願いします。
(運動時に支障がない場合には、運動時の着用にもご協力お願いします)
2.こまめに水分をとってください
3.体調が悪くなったらすぐ近くのスタッフにお知らせください
詳しくは以下のPDFファイルをご覧ください。
フィットネス教室受講者の皆様へ (PDFファイル: 228.9KB)
フィットネス教室の開催日時一覧

申込み |
事前予約(開催日1週間前~前日まで)。15分前までにお越しください。 |
---|---|
定員 |
15名まで(定員に達し次第しめきり)とします。 |
開催場所 |
宜野湾市保健相談センター 2階ホール |
参加対象 |
宜野湾市民で、運動制限のない方 |
内容 |
ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動、健康に関する講話等 |
持ち物 |
動きやすい服装、室内シューズ、飲み物 |
参加費 |
無料 |
問い合わせ先 |
宜野湾市保健相談センター |
R4フィットネス教室ちらし (PDFファイル: 712.1KB)
保健師・運動指導士・栄養士が、皆様の職場や憩いの場・サークル活動の会場、ご自宅近くの公民館などに『美らライフ』の ヒントをお届けします!
- 無料の講座です。
- 1回の講座は、30分~90分(講話+運動)を予定しています。参加人数や内容により変動します。
- 各自、会場のご用意をお願いします。
- 開催日程・講座内容については、ご相談に応じます。
- 運動制限のある方は申し込み時にご相談ください。
- お申し込みは、講座希望日の1か月前までにお願いします。
- 申し込みの状況などで、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
感染予防対策についての協力お願い
1、参加者の方の手洗い、手指消毒の実施
2、参加者の方のマスクの着用
3、3密を避ける環境整備
(人との間隔を最低1m(運動時は2m)空ける、部屋の定員の50%以下、換気の実施)
詳しくは以下のPDFファイルをご覧ください。
出前健康講座申込書・ちらし (PDFファイル: 1.1MB)

令和4年度健康づくり教室「ヘリマス」受講生募集!
スマートをめざす人必見!肥満に悩む方にオススメの脱メタボ教室を企画しました。
「自分の健康は自分で守る!」を合言葉に、みんなで一緒に生活習慣病の予防や健康づくりに取り組んでみませんか?
【募集期間】開催日の1カ月前~前日まで
【申し込み・お問合せ】電話 098-898-5583
または、宜野湾市保健相談センター窓口にて
【対象者】運動制限のない20歳~64歳(令和4年4月1日現在)の宜野湾市民で、
肥満(BMI=25~35未満)でお悩みの方
〔体格指数BMI(Body Mass Index )の計算式〕
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
【教室日時】9時30分~12時(9時~受付開始)
日程 | 主なテーマ |
6月11日(土曜日) | 肥満を放ってはいけないワケ |
7月2日(土曜日) | 自分のカラダは自分が食べたものでできている |
8月6日(土曜日) | 運動を続けるコツ(プラステン+10) |
9月10日(土曜日) | 食べる事からメタボ対策 |
10月29日(土曜日) | 肥満を放ってはいけないワケ |
11月26日(土曜日) | 健康美人(イケメン)は「歯」が命 |
12月10日(土曜日) | 自分のカラダは自分が食べたものでできている |
1月21日(土曜日) | 運動を続けるコツ(プラステン+10) |
2月18日(土曜日) | 食べる事からメタボ対策 |
【場所】宜野湾市保健相談センター 2階ホール
【募集人数】10名
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、定員の変更や日程の延期または中止になる場合もありますのでご了承ください。
詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。
健康づくり教室「ヘリマス」受講生募集ちらし (PDFファイル: 1.2MB)
食育の一環として、食材の活用方法やおいしく料理するコツを学び、沖縄の伝統的な食文化への親しみや理解を深めるため、松本嘉代子先生を講師に招き、琉球料理教室を開催しています。
【日時】令和4年9月24日(土曜日)、11月11日(金曜日) 10時~14時 〈受付〉9時50分~
【場所】宜野湾市中央公民館 調理室
【対象】宜野湾市内在住の20~64歳の方
【定員】12名 応募者多数の場合は、初めての方を優先に抽選
【受講料】無料
【持ち物】エプロン、三角巾、筆記用具
【募集期間】市報ぎのわんやホームページ、SNS(Facebook、LINE)でお知らせします。
【申込方法】電話(898-5583)又は、保健相談センター窓口にて受付
子育て中のママのための時短・簡単!料理教室を開催します。ママ友と一緒に楽しく料理を作ってみませんか?
【対象者】宜野湾市内在住の20代~40代でお子さんがいる母親
(注意)原則として全日程参加可能な方
【内容】美味しくてヘルシーな時短料理のメニューを紹介し、栄養をいかした料理作りに挑戦します。実習では宜野湾市食生活改善推進員(食改さん)がサポートに入るため、料理が苦手な方でも安心して実習に取り組めます。
【日程】令和4年6月3日、10日、17日、24日(全4回) 毎週金曜日10時~13時
【参加費】1,000円
【持参する物】エプロン、三角巾、筆記用具
【定員】8名(定員に達し次第締め切ります)
(注意)託児施設等は設けておりませんので、お子さんを連れての参加はご遠慮ください。
【申込期間】5月16日(月曜日)~5月27日(金曜日) 9時~16時(土日・祝日は除く)
【場所】宜野湾市保健相談センター(調理室・2階ホール)
宜野湾市真栄原1-13-15(嘉数小学校のとなり)
【申込方法】電話または保健相談センター窓口で受付
新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で実施しますが、感染症の状況などにより人数制限や中止になる場合があります。予めご了承ください。
お問い合わせ
健康推進部 健康増進課
連絡先
- 098-898-5583 (代表)
- 098-898-5585 (ファックス)
窓口
宜野湾市真栄原1-13-15(宜野湾市保健相談センター内)
更新日:2022年04月20日