宜野湾市食生活改善推進員

更新日:2024年04月11日

食生活改善推進員とは

 食生活改善推進員は、「私達の健康は、私達の手で~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに、食を通した地域の健康づくりを推進する、全国的に協議会組織を持つボランティア団体です。地域では「食改さん」という愛称で親しまれています。

バランスのとれた食生活について、学んだことを実践し、「家族」、そして「お隣さん、お向かいさんへ」と働きかけ、仲間とのふれ合いを通じて地域のよりよい食習慣づくりを進めています。

宜野湾市食生活改善推進員協議会について

 宜野湾市食生活改善推進員協議会は平成15年に発足し、現在約30名の食生活改善推進員が地域で活躍しています。

活動内容

・保健相談センターなどで生活習慣病の予防のための教室や、親と子の料理教室、男性料理教室、ミニデイの高齢者に軽食を提供する食事会などを開催し、食事の大切さを伝えています。

・市で開催される教室や健診の補助業務を通して、行政と連携し健康づくりのサポートを担っています。

・食についての勉強会や調理実習を行うなど、健康的な食生活や栄養について月に1度、定例会を開催しています。

ヘルシーレシピ集

 食生活改善推進員さんが考案したヘルシーレシピ集です。ぜひ、ご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康推進係


〒901-2215
沖縄県宜野湾市真栄原1-13-15
電話番号:098-898-5597