正しいごみの分け方出し方
家庭ごみの正しい分け方・出し方
ごみの出し方三原則
- 分別して
- 指定日の朝8時までに
- 決まった場所へ
収集方法によって下記に分けることができます。
- 無料回収
- 有料回収
- 市では収集しないごみ
- ごみ処理施設に搬入できないごみ
無料回収
「資源ごみ」、「有害ごみ」
(注意事項)
- 祝日でも収集しています。(ただし、日曜、1月1日~3日は休みます。)
- 災害(台風)などで、ごみ収集ができない場合があります。台風の時はごみを出さないでください。
資源ごみ(草木、かん、びん、ペットボトル、紙)
1.草木
- 草木以外は入れないでください。一世帯で出せる量は6袋(束)までです。
2.かん、びん、ペットボトル
- 透明袋または半透明袋に入れて、口は必ずしばってだしてください。
※リサイクルマークが入っていても、色付きのペットボトルは収集できません。燃やすごみとしてお出しください。
ペットボトルについては、地域によって回収日が異なります。(第1・3土曜日、第2・4土曜日)
お住まいの地域の回収日をご確認ください。
地域別ごみ収集曜日一覧 (PDFファイル: 140.8KB)
3.紙
- 種類別にひもでしばってください。できるだけ紙ひもを使いましょう。
有害ごみ(蛍光管、水銀体温計、ライター、電池(アルカリ・マンガン)など)
- 種類別に透明袋に入れてください。
アルカリ・マンガン以外の電池(充電池やボタン電池)は、リサイクル協力店のリサイクルボックスへお願いします。
有料回収
「燃やすごみ」、「燃やさないゴミ」、「粗大ごみ」
(注意事項)
- 「指定ゴミ袋」、または「宜野湾市粗大ごみ処理券」の購入が必要になります。
- 祝日でも収集しています。(ただし、日曜、1月1日~3日は休みます。)
- 災害(台風)などで、ごみ収集ができない場合があります。台風の時はごみを出さないでください。
- 一世帯で出せる量は6袋までです。
燃やすごみ(プラスチック、ゴム、皮革、生ごみ、油、紙おむつ、布きれ、紙くず)
- 指定ゴミ袋で、口は必ずしばってから出してください。
- 油は紙パックなどに新聞紙を詰めて染み込ませてください。
- ホースは50センチメートル未満に切ってください。
燃やさないごみ(金属、金属を含む混合物、陶磁器、ガラス製品、小型家電製品、その他)
- 指定ゴミ袋で、口は必ずしばってから出してください。
- 割れ物などケガをする恐れのあるものは、厚紙でつつんで「割れ物注意」と表示してください。
(注意)電子レンジ、ガスコンロ、石油ストーブ、金属の塊(ダンベル等)は粗大ごみになります。
粗大ごみ(家具類、金属またはプラスチック製パイプ、角材や板切れ、ガスコンロ等、その他)
- 家具類、金属またはプラスチック製パイプは「高さ」および「長さ」が2メートルまでのものに限ります。
- 角材などは1メートル程度の長さにして、一人で持てる重さで束ねてください。
- 布団等の長尺物(寝具類)は、指定ごみ袋に入れば、処理券は不要です。指定ごみ袋に直接番号を記入して出してください。
- 指定ごみ袋に入っても、収集車を破損させるおそれのあるものは粗大ごみとなります。
市では収集しないごみ(一時多量ごみ、事業系一般廃棄物)
事業系ごみの分け方・出し方(平成30年3月作成) (PDFファイル: 660.9KB)
ごみ処理施設に搬入できないごみ(産業廃棄物、適正処理困難一般廃棄物など)…処理業者へ(電話帳参照)
買ったところに引き取ってもらうか、専門の処理業者に処分させてください(有料)
詳細は「家庭ごみの正しい出し方・分け方」のポスター・パンフレットにも記載されております。下記よりダウンロード、または環境対策課の窓口で配布しております。
ポスター
パンフレット
家庭ごみの正しい分け方・出し方 (PDFファイル: 4.3MB)
データ通信量が多いためダウンロードに時間がかかります。データ通信の契約において定額制でない場合は通信料などにご注意ください。
その他
お問い合わせ
市民経済部 環境対策課
連絡先
098-893-4411 (代表)
- 清掃指導係 (内線 2621~2626 )
窓口
環境対策課:新館2階(庁舎内マップは下記リンクの「2階」をご覧ください。)
更新日:2024年08月08日