納税証明
納税証明書の種類と手数料
種類 |
証明内容 |
手数料 |
---|---|---|
納税証明・ |
個人市県民税・法人市民税・固定資産税の納付額等が証明されます。 |
1件(証明年度ごと)につき300円 |
軽自動車車検用 |
納付年月日・納付額・車両番号等が証明されます。 |
無料 |
用途
- 資金借入
- 入札
- 公営住宅入居
- 確定申告
- 軽自動車継続検査
- その他
※納税証明ができるのは、最新年度分と過去3年度分までです。
※滞納のない証明(完納証明)は、発行日現在で納期が到来したものに未納がある場合は、交付できません。
交付申請の手続き
- 納税証明書が必要な場合は、納税課窓口へお越しください。
- 市税に関する証明事項は、個人のプライバシー保護との関連から、
本人または同一世帯の家族以外の方が申請する場合は、
本人自筆の委任状がなければ発行することができません。 - 交付申請の際は、次のものをご持参ください。
申請者 |
必要なもの |
---|---|
本人または同一世帯の家族 |
本人確認ができるもの※(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等) |
代理人 |
代理人の本人確認ができるもの※及び納税義務者本人の自筆の委任状 |
申請者 |
必要なもの |
---|---|
代表者 |
本人確認ができるもの※(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等) |
代理人 |
代理人の本人確認ができるもの※及び法人代表者印が押印された委任状。 |
金融機関で納付された後、3週間以内に納税証明を取られる場合は、
納付済みを確認することがありますので、領収書をご持参ください。
郵送で証明を取り寄せる場合
宜野湾市から遠い所にお住まいの方など、市役所窓口で証明書を受け取ることができない方については、郵送で納税証明書を取り寄せることができます。
送付していただくもの
- 申請書
任意の白紙に申請人の住所、氏名、電話番号、証明する税金の種類等を記入する。または納税証明交付申請書を利用する。
- 本人確認
申請人の本人確認のため、公的機関から発行された書類 (運転免許証、健康保険証等)のコピーを添付して下さい。 - 代理人の場合
委任状を添付して下さい。申請人(代理人)の本人確認のため、公的機関から発行された書類(運転免許証、健康保険証等)のコピーを添付して下さい。
- 手数料
手数料は1件につき300円です。必要件数分の定額小為替を郵便局で購入して同封して下さい。- 軽自動車税(車検用)の納税証明は、手数料無料です。
- 証明書発行手数料の件数は、証明年度ごとの件数となります。
- 返信用封筒
現住所、氏名を記入し、切手を貼って下さい。 - 領収書のコピー
3週間以内に納付したという方については、市役所内収納データに反映されていない場合がありますので、領収書のコピー(金融機関の領収印が押印されたもの)を同封して下さい。
軽自動車税(車検用)の納税証明の申請には車検証のコピーも添付して下さい。
送付先
〒901-2710
沖縄県 宜野湾市 野嵩 1-1-1
宜野湾市役所 総務部 納税課
窓口
納税課:本館2階 (庁舎内マップは下記リンクの「3階」をご覧ください。)
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
納税課 納税二係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4404
更新日:2021年01月19日