令和6年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金のオンライン申請方法について

更新日:2025年05月09日

「令和6年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金支給要件確認書」(以下、「確認書」)が届いた世帯のみ、オンライン申請が可能です。ただし、次のいずれかに該当する場合は、オンライン申請ができません(確認書、必要書類など紙での申請が必要となります)。

・代理人名義の口座へ振込を希望する場合
・令和6年12月14日以降に生まれた新生児がいる場合
 ※令和6年12月13日以前に生まれた新生児は、オンライン申請が可能です。
・別居している児童を、こども加算の対象児童として申請する場合

オンライン申請の前に次のものをご準備ください

1.確認書

確認書に印字されている世帯主の氏名・生年月日、申請書番号、お問い合わせ番号、入力する必要があります。

また、こども加算の対象となる児童がいる場合は、確認書に印字されている児童の氏名・生年月日を入力する必要があります。

 

2.口座情報が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)

給付金の振込を希望される口座情報の入力と画像を添付する必要があります。

 

3.世帯主の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(必ず表面)など)

画像を添付する必要があります。

ただし、「マイナンバー(12桁の個人番号)」が含まれている場合は、「マイナンバー」の記載部分に紙や付箋を置いて写真を撮る、画像を加工するなど必ず見えないよう画像をご準備ください。

オンライン申請画面はこちらよりお進みください

令和6年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金のオンライン申請二次元コード

 

 

オンライン申請を開始する前に、「新規登録またはログインして申請」または「アカウント登録せずにメールで申請」のいずれかを選択し、画面に沿って情報等をご入力ください。

「アカウント登録せずにメールで申請」する場合は、一時保存や過去の申請履歴の確認など、一部機能が使用できませんので、ご留意ください。

「新規登録またはログインして申請」を選択する場合

手順方法は下記の「新規登録またはログインして申請_手順方法.pdf」をご確認ください。

新規登録またはログインして申請_手順方法.pdf(PDFファイル:451.3KB)

「アカウント登録せずにメールで申請」を選択する場合

手順方法は下記の「アカウント登録せずにメールで申請_手順方法.pdf」をご確認ください。

アカウント登録せずにメールで申請_手順方法.pdf(PDFファイル:203.4KB)

宜野湾市給付金窓口専用コールセンター

電話番号:050-3354-5104

受付時間:8時30分~17時00分

※土日祝日を除きます。

宜野湾市給付金窓口

住 所 :宜野湾市野嵩1丁目2番17号 1階

(旧ろうきん普天間支店跡地、旧マイナンバーカードセンター)

受付時間:8時30分~17時00分

電話番号:050-3354-5104

※土日祝日を除きます。