新型コロナウイルス感染症に関するごみ収集等について
ごみの排出について
ご家庭でのごみの捨て方
家庭からのごみの排出量の増加に対応するため、ごみの減量等、収集運搬・処理の円滑化のための御協力を呼びかける内容を加えた家庭向けのチラシを、環境省が作成していますので、ご活用ください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方(PDFファイル:346.6KB)
家のごみの捨て方(日本に在留する外国人の方々向けのやさしい日本語版)(PDFファイル:677.9KB)
ごみ発生抑制について
新型コロナウイルスの感染拡大時でも安定的かつ継続的にごみの収集や処理が行えるよう、市民の皆様におかれましても、以下の取り組みをご参考にしていただき、ごみの排出抑制にできる限りご協力いただきますようお願いします。
(例)
・お買い物の際はレジ袋を受け取らずマイバックを使用する。
・簡易包装の商品を選ぶ
・冷蔵庫に中身を定期的に点検し、必要以上の食品は買わない、買った食品はきちんと食べるなどをして、食品ロスを減らす
・修理してもう一度使えないか、別の使い道がないか、欲しい人がいないかなど、できるだけごみとして出さないようにする
マスクなどの捨て方について
鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、以下の『ごみの捨て方』を心がけてください。
・「ごみに直接触れない」
・「ごみ袋はしっかりしばって封をする」
・「ごみを捨てた後は手を洗う」
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(PDFファイル:109.1KB)
医療関係機関、医療廃棄物取扱業者の皆さま向け
医療関係機関や、その廃棄物を取り扱うみなさまへ 新型コロナウイルスの廃棄物について(PDFファイル:147.8KB)
宿泊療養施設の廃棄物を取り扱う皆さま向け
宿泊療養施設の廃棄物を取り扱うみなさまへ(PDFファイル:210KB)
避難所でのごみの捨て方について
避難所を運営されている方々へ(PDFファイル:310.7KB)
避難所に避難されている方々へ(PDFファイル:282.9KB)
粗大ごみの自己搬入・粗大ごみの受付について
直接処理場へ持ち込む自己搬入につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の搬入はご遠慮ください。不要不急でない場合の搬入は認めますが、マスクの着用などの感染防止対策をきちんと行っていただくようご協力をお願いいたします。
粗大ごみ受付に関しても、申し込みが大変混み合っており、お電話がつながりにくい状況にありますがご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境対策課 清掃指導係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4140
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2020年08月13日