【申請受付終了しました】宜野湾市中小・小規模事業者等エネルギー価格高騰対策助成金のご案内
申請受付終了のお知らせ
宜野湾市中小・小規模事業者等エネルギー価格高騰対策助成金は令和6年11月30日をもちまして申請受付を終了いたしました。
申請いただきました市内事業者の皆様におかれましては、審査遅延につき振込までに時間を要していることを深くお詫びいたします。
なお、書類不備など確認事項がある場合は、事務局 宜野湾市商工会【098-897-0111】または宜野湾市産業政策課【098-893-4464】からお電話致します。
応答または折り返しご連絡いただきますようお願い致します。
宜野湾市では、エネルギー価格等物価高騰の影響を受けている市内中小・小規模事業者等に対し、経費負担の軽減を図るため、助成金(法人5万円・個人事業者3万円)を交付致します。
【お知らせ】
この度、申請・相談窓口を開設いたします。
詳しくは「宜野湾市中小・小規模事業者等エネルギー価格高騰対策助成金」申請・相談窓口開設のご案内のページをご確認ください。
1.対象者
助成金の対象者は、次に掲げる要件を満たす市内事業者とします。
(1)令和5年7月1日時点かつ申請日時点において、宜野湾市内で事業を営む法人及び個人事業者。
※フリーランスの方等で自己の所有(または賃借)する店舗等を持たずに事業を行っている場合は、市内に住所があること。
※宜野湾市農水産事業者物価高騰対策助成金交付要綱に定義される農業事業者と漁業事業者は含まない。
(2)市内で事業継続の意思がある者
(3)エネルギー価格高騰の影響を受け、令和5年7月1日から令和5年12月31日までの間に燃料費や光熱費等のエネルギー経費において、法人は5万円以上、個人事業者は3万円以上の支出がある者。
燃料費 光熱費
・ガソリン ・電気
・軽油 ・ガス(都市ガス・LPガス)
・重油 ・灯油
・その他燃料費等
※事業用経費のみが対象となります。
※原材料としての使用及び、他社への販売を目的として購入したものは対象外となります。
2.助成金額
助成金額:法人5万円 個人事業者3万円
※ただし、交付は一事業者につき1回限りです。
3.申請期間
令和6年4月1日(月曜日)から令和6年11月30日(土曜日)
※締切日必着:申請締切までに全ての提出書類が揃っていることが必要となります。申請期間内に申請されても、締切日時点において書類に不備がある場合は不交付となる事がありますので、ゆとりをもって申請をお願い致します。
4.申請に必要な書類
次の1~7の書類提出後、書類審査を行い助成金交付の可否を決定致します。
1.宜野湾市中小・小規模事業者等エネルギー価格高騰対策助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
Wordファイル(15.8KB)/PDFファイル(79.2KB)
※ご連絡先の記入漏れが発生しておりますので、記入漏れのないようお願いいたします。
2.宜野湾市中小・小規模事業者等エネルギー価格高騰対策助成金誓約書兼同意書(様式第2号)
Wordファイル(13.6KB)/PDFファイル(262.1KB)
3.宜野湾市内で事業を営んでいることが確認できる書類
下記、例(1)~(4)のうち、いずれか1つ
(1)履歴事項全部証明書又は現在事項証明書の写し(発行日が3ヵ月以内に限る)
(2)営業証明書、開業届、各許可証、各登録証等の写し(有効期間等が記されている場合は有効期間内に限る)
(3)確定申告書等の写し ※税務署の受付印または電子申告の受信通知のあるもの
→法人の場合
法人税の確定申告書別表一及び法人事業概要説明書
→個人の場合
◎青色申告の場合
確定申告書第一表及び所得税青色申告決算書
◎白色申告の場合
確定申告書第一表及び収支内訳書
(4)業務委託契約等の契約書の写し
※フリーランスで主たる収入を雑所得または給与所得で申告している場合で確認
4.エネルギー経費の支出が確認できる書類
【ア】領収書・レシートの写し
支払日の記載、取引者の名前の記載があるもの
【イ】振込が確認できる通帳の写し、クレジット明細等
5.本人確認書類
下記、例(1)~(2)のうち、いずれか1つ
(1)代表者の身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
(2)会社法人用の印鑑証明書の写し(発行日が3ヵ月以内に限る)
6.振込先の確認ができる通帳の写し
※口座名義は、事業所または事業所代表者のみとなります
※表紙と表紙の裏面(口座番号、店番、名義人(カナ表記)が表示されている部分)をコピーお願いします。
7.その他市長が必要と認める書類
申請状況に応じて、別途書類をお願いする場合がありますので、ご了承願います。
5.申請書類等(交付申請書兼請求書、誓約書兼同意書等)の取得方法
(1)宜野湾市HP・市商工会HPより様式をダウンロード
(2)下記の場所より直接取得
・宜野湾市商工会(住所:真志喜1-11-11)〔開庁日 平日8時30分から17時15分〕
電話番号:098-897-0111
・宜野湾市役所産業政策課(別館2階)〔開庁日 平日8時30分から17時15分〕
電話番号:098-893-4464
6.提出方法
下記宛先へ郵送
〒901-2224 宜野湾市真志喜1丁目11番11号
宜野湾市 商工会 あて
≪提出後の留意点≫
・提出後、事務局で書類審査を行い、助成が認められない場合は不交付決定通知書を送付します。
・申請書類受理後、口座への入金までには、1ヵ月程度要する見込みです。
・確認事項がある場合は、事務局からお電話致します。発信番号は【098-897-0111】となりますので、応答または折り返しご連絡いただきますようお願い致します。
・申請に不備(書類漏れや記入漏れ等)があった場合、確認のご連絡が取れるまでに時間を要した場合は、入金が遅れますのでご注意ください。また、事務局からお電話しても、一定期間連絡が取れない場合は申請書類を返送します。
申請・問合せ先
宜野湾市商工会
電話:098-897-0111
〒901-2224
宜野湾市真志喜1-11-11
更新日:2024年12月13日