住民票などの証明書が最寄りのコンビニエンスストアで取得ができます!

更新日:2024年01月31日

平成30年1月29日(月曜日)より、証明書コンビニ交付サービスがスタートしています!

証明書コンビニ交付サービスとは…

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付)を使用して、市が発行する証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、所得課税証明書、戸籍証明書、戸籍の附票)を、全国のコンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)から取得できるサービスです。また、住所地と本籍地が異なる住民の方でも、事前に申請することで、戸籍証明書・戸籍の附票が取得できます。
ぜひ、この機会にマイナンバーカードの取得をご検討下さい。

サービスが利用できる店舗

  • ファミリーマート
  • ローソン 等

その他の店舗については、下記リンクをご確認ください。

ご利用可能時間

6時30分~23時まで(土曜日、日曜日、祝日も利用可能)
ただし、メンテナンス時はご利用できません。また、店舗によって利用時間が異なる場合があります。

取得できる証明書

証明書一覧

証明書(取得可能な証明書は最新のものにかぎります)

料金
(1通あたり)

内容

 

1住民票の写し

200円

  • 世帯全部及び世帯の一部が取得可能です。
  • 住民票の除票は取得できません。
  • 住所、氏名等の履歴や住民票コードは記載できません。
  • 転出等により住所異動届を行っている方、及びその世帯員については証明書の取得ができません。

2印鑑登録証明書

200円

  • カード利用者本人の証明書が取得可能です。
  • あらかじめ印鑑登録の手続きが必要です。印鑑登録の手続きは市役所1階市民課窓口にて行うことができます。

注意:市役所窓口での印鑑登録証明書の交付は、これまで通り「ぎのわん市民カード(印鑑登録証)」が必要となりますので、紛失されないようにご注意ください。

3戸籍証明書(戸籍謄抄本)

450円

  • 宜野湾市に本籍がある方が取得可能です。
  • 除籍及び改製原戸籍の取得はできません。
  • 宜野湾市に本籍があり、宜野湾市外にお住まいの方もご利用いただけます。この場合、利用登録申請が必要となりますので、次のウェブサイトをご確認ください。

本籍地の戸籍証明書取得方法について

4戸籍の附票の写し

200円

  • 宜野湾市に本籍がある方が取得可能です。
  • 除籍の附票の写し及び改製原戸籍の附票の写しは取得できません。
  • 宜野湾市に本籍があり、宜野湾市以外にお住いの方もご利用いただけます。この場合、利用登録申請が必要となりますので、次のウェブサイトをご確認ください。

本籍地の戸籍証明書取得方法について

5所得課税証明書

200円

  • 現年度の証明書が取得できます。
  • 前年の収入、所得及び税額等が表示されます。 

所得課税証明書について

 

ご利用するためには

証明書コンビニ交付サービスをご利用の際は、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要となります。
また、ご本人確認のため、カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)の入力も必要です。
詳しい操作方法については、コンビニ交付証明書の取得方法についてをご確認ください。

注意点

注意1:住民基本台帳カード、通知カード、ぎのわん市民カード(印鑑登録証)でのご利用はできません。

コンビニ交付サービスで使用できるカードの見本

注意2:間違えて取得した証明書などについては、交付手数料の返金や証明書の差し替えを行うことはできません。

注意3:生活保護受給者など証明書交付手数料の免除対象者についても、証明書コンビニ交付サービスを利用する際は、交付手数料がかかります。(この場合でも、交付手数料の返金はできません。手数料免除をご希望の方は、市役所窓口にて証明書を取得してください。)

注意4:利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)を連続して3回誤ると、利用できなくなりますのでご注意ください。
(例えば、暗証番号入力を間違えた後、他の場所で1回間違えても利用できなくなります。)
暗証番号のロックの解除は市役所窓口にて申請する必要があります。マイナンバーカードをお持ちの上、ご本人様が窓口までお越しください。

注意5:マイナンバーカード交付後や転入後の利用については、マインバーカードの情報がコンビニ交付のシステムへ送られるまでご利用できません。
そのため、マイナンバーカードの交付後や市外からの転入手続き(継続利用処理)が完了しても、すぐにはコンビニ交付が利用できないためご注意ください。
利用する場合は、手続き完了の翌日からご利用いただきますようお願いします。

注意6:戸籍届出後の証明発行について
直近3週間以内に戸籍の届出をされた場合、届出内容が戸籍の証明書や戸籍の附票の写しに反映出来ていないことがあります。
また、戸籍の届出に直接関係がない方でも、同一戸籍の方が戸籍の届出をされると、届出後事務処理が完了するまで、戸籍全部事項証明書及び戸籍の附票の写しが発行できない場合があります。

注意7:コンビニ交付で発行される証明書が複数枚にわたる場合は、市役所窓口で発行される際のようにホッチキス留めはされませんので、お取り忘れにご注意ください。

証明書自動交付機のサービス終了のお知らせ

市内3カ所(市役所本庁・市民図書館・市立博物館)に設置している「証明書自動交付機」は、平成31年3月31日をもって証明書発行のサービスを終了します。
休日や業務時間外に各種証明書の発行をご希望される方は、証明書コンビニ交付サービスをご利用ください。
なお、マイナンバーカードの取得には1カ月~1カ月半程度かかります。
マイナンバーカードの取得方法については、「個人番号カード(マイナンバーカード)申請方法について」をご確認ください。

注意:市役所窓口交付の印鑑登録証明書については、これまで通り「ぎのわん市民カード(印鑑登録証)」が必要ですので、紛失されないようにご注意ください。

証明書コンビニ交付サービスについては、地方公共団体情報システム機構のウェブサイト「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)」をご確認ください。

コンビニ交付Q&A

Q1 コンビニ交付を利用するには、何が必要ですか?

A1 利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカードが必要になります。

Q2 コンビニで証明書を発行するのは、簡単にできますか?

A2 マルチコピー機の画面の表示に従い操作をして、マイナンバーカードを置いて暗証番号(数字4桁)を入力し、証明書を受け取ります。

Q3 住民基本台帳カード、通知カードでもコンビニ交付できますか?

A3 住民基本台帳カード、通知カードでは利用できません。コンビニ交付を利用する場合には、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカードを取得してください。

Q4 マイナンバーカードは申請から受け取りまでどれくらいかかりますか?

A4 申請から交付通知書(はがき)を送付するまでに約1カ月~1カ月半程度かかります。交付通知書(はがき)が届きましたら、申請者ご本人が必要書類を持って、市民課窓口にてマイナンバーカードの受け取りをお願いします。

Q5 マイナンバーカードの発行手数料はいくらですか?

A5 初回の発行手数料は無料です。紛失や破損等による場合の再発行手数料はマイナンバーカード本体800円、電子証明書200円です。

Q6 窓口の証明書と同じ用紙で発行されますか?

A6 窓口の証明書とは違い普通紙に印刷されますが、偽造や改ざんを防止する対策が施されています。

Q7 複数枚にわたる証明書を取得したら、バラバラで出力されました。ホッチキス留めはされませんか?

A7 コンビニ交付の場合、ホッチキス留めはされません。証明書左下に表示されている固有の番号で一綴りの証明書と判断できるようになっています。枚数をご確認の上、お取り忘れのないようにご注意ください。

Q8 マイナンバーカードの有効期間内はコンビニ交付できますか?

A8 マイナンバーカードの有効期間は発行してから10回目の誕生日(約10年間)まで、利用者証明用電子証明書の有効期間は発行してから5回目の誕生日(約5年間)です。コンビニ交付は利用者証明用電子証明書の有効期間内は取得可能になります。

Q9 自分のマイナンバーカードを使って、同じ世帯の他の人の所得課税証明書が取得できますか?

A9 取得できません。本人の証明書のみ取得可能です。

Q10 宜野湾市に住民登録があれば、宜野湾市に本籍がなくてもコンビニで戸籍証明書の取得ができますか?

A10 本籍のある市町村が、「戸籍証明書交付の利用登録」に対応している必要がありますので、本籍地市町村へ確認してください。

Q11 宜野湾市に住民登録があり本籍もあります。コンビニで戸籍証明書の取得ができますか?

A11 取得可能です。

Q12 自分のマイナンバーカードを使って、同じ世帯の他の人の住民票を取得できますか?

A12 取得可能です。自分以外の同じ世帯の人だけの住民票でもコンビニ交付で取得できます。コンビニのマルチコピー機で、証明の必要な人を選んで取得してください。

Q13 コンビニで印鑑登録証明書を取得する際に、ぎのわん市民カード(印鑑登録証)の持参は必要ですか?

A13 必要ありません。マイナンバーカードがあれば本人の印鑑登録証明書が取得できます。なお、窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は、今までどおり印鑑登録証(ぎのわん市民カード)が必要になります。

Q14 窓口で印鑑登録証明書を取得するときも、マイナンバーカードが必要ですか?

A14 窓口で取得される際は、今まで通り印鑑登録証(ぎのわん市民カード)が必要になります。マイナンバーカードでは取得できませんのでご注意ください。

Q15 コンビニで住民票の除票や改製原住民票、除籍全部(個人)事項証明書、除籍の附票の写し、改製原戸籍は取得できますか?

A15 取得できません。コンビニ交付で発行できるのは最新のもののみです。除票や除籍、改製原住民票や改製原戸籍が必要な場合は市民課窓口にて取得してください。

Q16 コンビニの店員に証明書が見られてしまいますか?

A16  見られることはありません。申請者本人が、申請から交付までの全ての手続きをコンビニのマルチコピー機で行うので、周りの人の目に触れず安心して証明書を取得することができます。

Q17 暗証番号を忘れたり、間違えたりするとどうなりますか?

A17 暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、使用できなくなります。暗証番号の再設定は市民課窓口で行います。必要書類をお持ちの上ご本人様が市民課窓口にて手続きを行ってください。

Q18 証明書を間違えて取得してしまいました。返金や差替えはできますか?

A18 コンビニで取得した証明書の差替えや返金はできません。証明書を取得される前に、必要な通数や記載事項等を必ずご確認ください。また、市の条例により手数料が免除となる方でも、コンビニ交付の場合は手数料がかかります。免除を希望される方は窓口で取得してください。

Q19 印鑑登録証明書を取得しようとしても、エラーになって発行できません。

A19 印鑑登録が未登録の場合は発行できません。登録されていない方は、まず窓口で印鑑登録をお願いします。印鑑登録の手続き完了後、コンビニでも印鑑登録証明書が取得可能になります。

Q20 マイナンバーカードの交付や住所変更に伴う継続利用手続きをした当日からコンビニ交付が利用できますか?

A20 マイナンバーカード交付後や転入後の利用については、マインバーカードの情報がコンビニ交付のシステムへ送られるまでご利用できません。
そのため、マイナンバーカードの交付後や市外からの転入手続き(継続利用処理)が完了しても、すぐにはコンビニ交付が利用できないためご注意ください。
利用する場合は、手続き完了の翌日からご利用いただきますようお願いします。

Q21 マイナンバーカードを所有していても、各種証明書が取れない場合もありますか?

A21 以下の場合等によっては、証明書を取得できない場合があります。市民課窓口にて請求を行ってください。

  • 転出予定の方(転出届を提出された方)が含まれる証明書を取得する場合
    転出予定者は転出届出時で全証明書が発行不可となります。その他の世帯員の方は転出確定もしくは転出予定日経過まで住民票が発行不可となります。
  • DV支援措置対象者等が含まれる証明書を取得する場合
    証明書によって異なるので、詳細は市民課窓口までお問合せください。
  • マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が格納されていない場合
  • マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書に不具合がある場合
  • 戸籍届出を行い、処理が完了していない場合(戸籍の処理は最大3週間程度かかる場合があります)
  • 前年所得等の申告の提出がない場合

お問い合わせ

マイナンバーカードについて

宜野湾市役所 市民課(マイナンバー担当)

098-893-4640

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票の写しについて

宜野湾市役所 市民課

098-893-4411 内線2712、2713

所得課税証明書について

宜野湾市役所 税務課

098-893-4411 内線1812、1813