令和3年度 宜野湾市地域コーディネーター養成講座 第2回講座レポート

更新日:2021年08月27日

ko-dhine-ta-youseikouza1

1.宜野湾市地域コーディネーター養成講座 第2回講座開催概要

テーマ:学生とまちの繋がり

日時:8月15日(日曜日)13:00~17:00

場所:オンライン(zoom)

8月15日(日曜日)地域コーディネーター養成講座の第2回講座が、オンラインで開催されました。今回の講座では、宜野湾高校で行われているマイプロジェクトの実現に向けて、高校生と共に考えました。講座には、高校生、学校関係者、NPO、学生や地域で活動されている方など約50名が参加しました。

本講座は、地域で活動する人材や、地域の多様な人や組織、力、資源をつなぐ人材を発掘・育成することを目的に実施しています。主催は宜野湾市、市教育委員会、市社会福祉協議会の3者が連携して行い、NPO法人沖縄NGOセンターの企画運営で開催しています。

2.講座プログラム

アイスブレイク

kousi3

アンケートで遊ぼう

zoomのアンケート機能やチャットを使って、
全員でクイズを楽しみました。

・あなたは沖縄そば派?ソーキそば派?

・あなたはYouTube派?テレビ派?

などなど。

G1マイプロジェクトの概要、目的について

youseikouza-2-5
youseikouza-2-4

宜野湾高校で行われているG1マイプロジェクトの取り組みを、担当の與座秀哲先生よりお話を頂きました。授業の狙いや経緯などを紹介して頂きました。

  • 総合的な探求の時間は、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成することを目標にしています。
  • 自分自身の興味関心を深掘り、課題・仮説設定、地域でアクションし、課題解決の提案を行っていきます。
  • 生徒の学びたいことを中心に、地域で学ぶことを大切にしています。

 

宜野湾高校G1マイプロジェクト事例紹介

宜野湾高校の4つのグループが、現在計画中のマイプロジェクトを紹介しました。高校生にとっては、初めてのオンラインでの発表したが、しっかりと発表してくれました。

福祉施設に届けよう!沖縄の味!~余った弁当~

余った弁当を福祉施設に届けるプロジェクト。知り合いの弁当屋さんと協力して、少しでもフードロスを減らすことを目指す。

喫煙所の灰を肥料に 花いっぱい農業プロジェクト!

捨てられるたばこの灰を肥料にして、花を育てるプロジェクト。大学や花屋さん、居酒屋の協力を得て実施する。吸う人も吸わない人も住みやすい地域にすることを目指す。

作って食べよう もぐもぐプロジェクト

地産地消を実現させるために、地域の現状を知り、調べ、発信するプロジェクト。飲食店などへのインタビューや農業体験を行い、SNSなどで発信する。

SOGIESC~色んな性のあり方が認められる社会~

性の概念にとらわれない社会にするために、パートナーシップ制度を導入した市町村や、当事者の方へのインタビューを行い発信するプロジェクト。たくさんの人にLGBTQについて知ってもらう。

 

私ならどうするワークショップ

受講生は10名程度のグループに分かれて、高校生のプロジェクトに対して、どんなアクションができるのか、アドバイスやアイデアを考えました。

 

・自己紹介

・発表を聞いてみて、感想、気になったこと

・プロジェクトを進める上で、どんなアクションができるのか。

・どのような団体と協働できるか。

・メッセンジャー(伝える人)を決める

ユシユシユンタク会(高校生との意見交換)

受講生が考えた内容を高校生と共有し、高校生と意見交換を行いました。

意見交換の中から、いろんなアイデアが出てきました。

 

・(受講生)グループワークで話した内容を宜高生に発表

・(高校生)共有内容を聞いて、感じたことや活かせそうなことをコメント

・受講生と高校生が自由に意見交換

ユンタク会の感想

続いて、ユンタク会で話し合った内容の報告と感想を話してもらいました。

 

・高校生も積極的に参加してくれた。受講者側からたくさんの提案があった。

・たくさんの意見を頂き、有益な話し合いができました。

・今まで知らなかったことを知ることができてよかった。

・高校生ができること、受講生ができることを考えることができてよかった。

 

高校生からもコメントを頂きました。

・自分たちでは考えられなかったアイデアをもらえました。

・これからのプロジェクトに活用したいです。

・私たちの提案に対して、社会人も一緒に考えてくれたのがありがたかったです。

・自分たちのプロジェクトを皆さんに聞いていただき嬉しかったです。

・いろんな提案をもらえました。すごくいい話し合いができました。

参加者からのコメント

・学びが深まった!緊張したけど、楽しくできた‼︎

・地域の人たちと関わって、自分たちが思い浮かばなかった、いいアイデアを貰うことができました。

・高校生が、自ら課題提起・考察・アクションに向けて協力して取り組む姿がとても逞しく感じました。

・若い世代の取組を学び、自分になにが出来るか改めて考えさせられました。

 

次回講座の案内 【自然と文化の繋がり】

次回の講座は、市の文化と自然の繋がりや自然と観光の繋がりを考えます。次回もお楽しみに。

日時:8月29日(日曜日)13:00−17:00

場所:オンライン(zoom) ※緊急事態宣言中のため、オンライン開催となります。

内容:実践型ワークショップ2

「自然と文化を再発見!」 市立博物館:平敷兼哉氏
「観光資源と自然のつながり」 市観光振興協会:高江州義之氏 /ぎのわんマリン協会:佐藤太一氏
 

問合せ先:宜野湾市市民協働推進課市民協働係098-893-4411(内線2222)
     沖縄NGOセンター 098-892-4758

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働課 市民協働係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4497

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか