令和3年度 宜野湾市地域コーディネーター養成講座 第6回講座レポート

1.宜野湾市地域コーディネーター養成講座 第6回講座開催概要
日時:10月3日(日曜日)13:00−17:00
場所:宜野湾市中央公民館集会場
10月3日(日曜日)地域コーディネーター養成講座の最終発表会が、宜野湾市立中央公民館で開催されました。今回の講座は、最終発表会です。前回の講座で学んだ企画の立て方を参考に、自分が実現したいプロジェクトを受講生が発表しました。
本講座は、地域で活動する人材や、地域の多様な人や組織、力、資源をつなぐ人材を発掘・育成することを目的に実施しています。主催は宜野湾市、市教育委員会、市社会福祉協議会の3者が連携して行い、NPO法人沖縄NGOセンターの企画運営で開催しています。

2.講座プログラム
アイスブレイク
今回の講座は、はじめて対面で実施するので、改めて自己紹介をしました。
A4用紙に「氏名」「所属」「住んでいる場所」などを書いて、グループに分かれて自己紹介をしました。
最終発表
本日の講座では、前回の講座で学んだ企画の作り方を活かして、受講生が自分の実現したいプロジェクトを発表しました。










共有タイム1:関心のある取り組み
全体の発表を聞いて、良いと思った点や興味関心のある取り組み、自分もやってみたいと思った活動などをグループ内で共有しました。
共有タイム2:この講座で学んだことを一言で表すなら
続いてグループを変更して、「この講座で学んだこと」をA4用紙へ記入して、グループで共有しました。
参加者からのコメント
・地域で活躍されている講師のみなさんの講話が聞けて、良かった。
・少しでも学んだことを、地域や職場、家庭に還元していきたいと思います。
・つながりを大事に、コーディネーターという視点を常に持ち続けたいと考えます。
・他の人と一緒に考えることで、視点の違い、発想の刺激になり、自己の成長に繋がる。
事務局からのコメント
受講生の皆さま、7月から約3か月間にわたり講座を受講していただき、大変お疲れ様でした。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当初予定していた対面での講座からオンラインに変更となり、ご不便をおかけしました。オンラインではありましたが、たくさんの講師の皆さまから宜野湾市の資源や課題を学び、また講座を通して仲間づくりができたのではないでしょうか。
本講座で得た「知識」「スキル」、そして仲間との「ネットワーク」を活かし、今後とも地域コーディネーターとしてご活躍されることを期待しています。今後も宜野湾市のまちづくりに一緒に取り組んでいきましょう。
宜野湾市地域コーディネーター養成講座 事務局一同
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課 市民協働係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4497
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年10月13日