令和3年度宜野湾市平和大使 活動報告
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、活動が制限される状況下での事業実施となりました。
認定証交付式
日時:令和3年7月12日(月曜日)18:00~19:00
場所:宜野湾市役所 多目的会議室
概要:市内中学生8名及び青年層1名が宜野湾市平和大使に認定されました。(青年層は別日に交付)
事前学習
日時:令和3年8月1日(日曜日)~2日(月曜日)
場所:嘉数高台公園、嘉数集落及び宜野湾市役所
概要:戦争について、市内、市外、県外及び海外の複数の視点で多角的に学習しました。
講師:狩俣 日姫氏
大城 和喜氏(前 南風原文化センター館長)
武田 一義氏(マンガ「ペリリュー楽園のゲルニカ」作者)
永田 健作氏(SITY株式会社)
1日目
【 市内の視点 】嘉数高台公園、嘉数集落内フィールドワーク
【 市外の視点 】大城 和喜氏による講話
2日目
【 海外の視点 】武田 一義氏による講話
【 県外の視点 】永田 健作氏によるワークショップ 「元・特攻兵への手紙」
青少年ピースフォーラム(オンライン)
日時:令和3年8月8日(日曜日)~9日(月曜日)
概要:全国の自治体の青少年と、長崎の青少年が一緒に被爆の実相と平和の尊さについて考え、互いの意見を共有し交流を深めることで平和意識の高揚を図ることを目的として実施されており、本市からは青年層平和大使の石川勇人さんが代表で参加しました。
平和新聞づくり
期間:令和3年8月27日(金曜日)~9月17日(金曜日)
概要:各自、これまで学習したことや調べたことをもとに新聞を作成しました。
中学校イベントでの活動報告
日時:令和3年9月30日(木曜日)~11月16日(火曜日)
場所:市内4中学校
概要:平和祈念事業の一環として、市内4中学校のイベントにおいて劇やワークショップ、また平和大使からこれまでの研修等を通して学習したことを共有しました。
平和学習及び平和祈念事業動画撮影


日時:令和3年10月23日(土曜日)9:00~12:00
場所:宜野湾市中央公民館 集会場
概要:【 平和学習 】長崎原爆の実相を伝えた資料を用いて、原爆や戦争について学習しました。【 動画撮影 】平和祈念事業の一環として、平和大使によるオンライン学習報告会の撮影をしました。動画につきましては、現在、市公式YouTubeにて配信しておりますので是非ご覧ください。
令和3年度宜野湾市平和祈念事業オンライン報告会(YouTube)
学習報告会
日時:令和4年3月24日(木曜日) 18:00~19:00
場所:宜野湾市役所 多目的会議室
概要:市長、教育長、保護者及び学校関係者へ「平和大使育成事業」を通して学んだことを報告しました。
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課 男女共同係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4119
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月15日