第3次宜野湾市男女共同参画計画~はごろもぷらん~(改定版)
平成27年度に10年計画で策定いたしました、「第3次宜野湾市男女共同参画計画~はごろもぷらん~」は、令和元年度折り返し地点として社会情勢の変化に対応した内容に改定しました。
計画の目的
本計画は、男女が互いにその人権を尊重しながら責任を分かち合い、性別にかかわりなく個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を目指し、宜野湾市の男女共同参画の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進するためのものです。
計画の性格
本計画は、「男女共同参画社会基本法」第9条及び第14 条第3項に基づき策定される男女共同参画推進のための総合的な計画です。
また、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」第2条の3第3項に基づき策定される「宜野湾市配偶者等からの暴力防止及び被害者支援基本計画」並びに「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」第6条に基づく「市町村推進計画」の性格をあわせもつ計画です。
計画期間
本計画は、平成27 年度(2015 年度)から令和6年度(2024 年度)までの10 年間の計画として策定し、中間年度である令和元年度(2019 年度)に改定を行いました。なお、計画に位置付けられた施策・事業等の点検・評価を毎年度行うとともに、その結果、あるいは社会情勢の変化等によって計画に変更の必要性が生じた場合には、適宜見直しを行うものとします。
計画の基本理念
本計画においては、男女がともにひとりの人間として尊重され、多様な場面で活躍していく姿を展望し、「性別や世代を越えて 共に輝く男女共同参画都市 ぎのわん」を基本理念に掲げ、その実現に向けた方策を位置づけます。
性別や世代を越えて 共に輝く男女共同参画都市 ぎのわん
第3次宜野湾市男女共同参画計画~はごろもぷらん~
1 計画の策定にあたって (PDFファイル: 429.5KB)
- 計画策定の背景
- 計画策定の目的
- 計画の性格
- 計画の位置づけ
- 計画期間
2 計画改定に向けた課題等 (PDFファイル: 237.2KB)
- 計画の進捗状況
- 関係法制度及びヒアリングを踏まえた見直しのポイント
3 計画の基本理念と基本的な考え方等 (PDFファイル: 252.9KB)
- 計画の基本理念
- 計画の基本方針
- 施策の体系
- 男女共同参画社会の実現に向けた意識啓発の推進
- 互いの性や人権等を尊重する平和な社会の実現
- DV(配偶者等からの暴力)等の根絶に向けた取り組みの推進
- 男女がともに能力を発揮するための意識と環境づくり
- 本計画の庁内への周知徹底及び庁内連携体制の充実
- 市民、企業等との協働及び関係団体・機関との連携強化
- 計画の適切な進行管理
- 宜野湾市の概況
- 計画策定の体制
- 用語解説
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課 男女共同係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4119
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月24日