介護予防講座 元気はつらつシニア塾

元気はつらつシニア塾とは
65歳以上のシニア世代の方を対象に、介護予防や健康づくりに役立つさまざまな知識を学べる講座です。月に1回開催し、毎回2テーマ学べます。
人生100年時代を長く健康でいきいきと過ごすためには、元気なうちから学んで備えておくことが大切です。ぜひこの機会に学んでみませんか?
ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、お気軽にご参加ください。
(参考)介護予防とは、要介護状態の発生をできる限り防ぐ(遅らせる)こと、そして要介護状態にあってもその悪化をできる限り防ぐこと、さらには軽減を目指すことを言います。
取り扱うテーマ(全8テーマ)
- フレイル…人生100年時代!元気で長生きするための方法
- 食生活…シニア世代に必要な栄養や水分のとり方
- お口の健康…お口の働きによる意外な影響と歯のお手入れの方法・お口の体操
- 運動…シニア世代におすすめのセルフトレーニングとその続け方、尿漏れ予防の運動
- 認知症…年相応の物忘れと認知症の違い、認知症予防のポイント
- 介護に必要なお金…もしも自宅や施設で介護が必要になったときにかかるお金
- 自分らしく生きるための終活…将来に備えて早いうちから準備するメリット、介護保険サービスとは
- 社会参加…人や地域とのつながりが介護予防につながる理由、宜野湾市の地域資源
対象者
市内在住の65歳以上の方(65歳未満の方の同伴は可能です)
参加費:無料
定員:30名程度
参加をご希望の場合は、お申込みが必要です。くわしくは、ページ下部をご覧ください。
開催日時・場所・持ち物
日時:毎月第3金曜日 10時から12時(令和8年3月のみ第2金曜日開催)
場所:宜野湾市中央公民館 2階多目的室
持ち物:筆記用具(運動がテーマの際は、動きやすい服装でお越しください)
テーマ | 講師 | |
4月18日金曜日 | 食生活・フレイル | 管理栄養士 大城ゆか・理学療法士 岡本慎哉 |
5月16日金曜日 | 介護に必要なお金・自分らしく生きるための終活 | 主任ケアマネジャー 新垣俊 |
6月20日金曜日 | 認知症・お口の健康 | 宜野湾市認知症地域支援推進員・歯科衛生士 新里美津子 |
7月18日金曜日 | 運動・社会参加 | 理学療法士 岡本慎哉 |
(備考)8月以降のテーマと講師は決まり次第掲載いたします。
チラシのデータはこちらです
参加申込について
お電話 もしくは インターネット からお申込みできます。
開催日の1か月前の月初めから受付を開始します。
お電話でのお申込みの場合
098-893-4411(内線4139)
インターネットからのお申込みの場合
チラシの二次元コードを読み取るか、下記のリンクをクリックしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
介護長寿課 長寿支援係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4403
更新日:2025年03月18日