宜野湾市新型コロナウイルス感染症自宅療養者支援事業
【自宅療養者支援事業の終了のお知らせ】
県内の陽性者数が低水準で推移していることや、県の警戒レベルが【レベル2(感染拡大初期)】から【レベル1(感染小康期)】へ引き下げてられたことにより、当該事業を令和5年3月15日(受付9:00~15:00)をもって終了いたします。
なお、食料支援等のサービスを受けたいときは、沖縄県陽性者登録センターまたは沖縄県陽性者フォローアップシステム(※)へお問い合わせください。
※沖縄県陽性者フォローアップシステム 098-894-8291(毎日9時~17時、健康相談は24時まで)
診断や自己検査で陽性となった方で、健康相談や登録に関する問い合わせ
(ホテル療養、療養期間、証明書、パルスオキシメーター貸出、配食サービスに関すること)
万が一の時に備え、食料品等は事前に備蓄しましょう!
Q1.食料が欲しいのですが、買い出しは可能ですか?
A1.コロナ療養期間中で、無症状者もしくは有症状者で症状軽快から24時間経過後であれば、食料品等の買い出しなど必要最低限の外出を行うことは可能です。その際は、マスク着用の上、人の少ない時間に短時間で済ますこと、移動時は公共交通機関を利用しないなど感染予防行動を徹底してください。
また、家族等が濃厚接触者の場合も適切な感染対策を行った上で、生活に必要な買い出しは可能です。
Q2.解熱剤や咳止めが欲しいのですが、どうしたらよいですか?
A2.親族や友人などに市販薬を購入していただくか、かかりつけ医に相談し、電話診療で処方をしてもらい、宅配で対応してくれる薬局から届けてもらう方法もあります。詳しくは薬局にお問い合わせください。
県内で活用できるサービス一覧(ネットスーパー情報等) (PDFファイル: 1.4MB)
申請先
【申請先】 宜野湾市自宅 療養者食料支援 コールセンター
080-1002-7920 080-1534-6014 080-2208-5020
※繋がりにくい場合は、お 時間をおいてお掛け直し頂くようお願いします。

自宅療養者支援に関するQ&A (PDFファイル: 696.0KB)
新型コロナウイルス感染症と診断された方へ/濃厚接触者となった方へ(沖縄県HP)
対象者 【1かつ2に該当する者】
1.宜野湾市に居住していることが確認できる者
2.新型コロナウイルス感染症陽性者で自宅療養中の者及びその家族で、親族等から支援を受ける事が困難な者
実施期間
令和4年1月11日(火曜日)~令和5年3月15日(受付時間 9:00~15:00)
実施内容・支援回数
生活に必要な食料及び日用品等を提供します。(置き配)
物資の提供は、対象者が属する世帯につき原則1回限りとします。
※早めの備蓄やネットスーパーの活用をご検討ください。
※写真は一例となっています。
※配布数に限りがございます。
受付時間・配送日
【受付時間】
平日(開庁日) 9:00~15:00
【配送日】
申請日の翌日配送 ※土日祝祭日を挟む場合は、配達日が大きく遅れることがございます。
配達は業者(沖縄ヤマト運輸)による配達となります。配達前に業者から電話があるので、応答お願いします。
電話不在の場合は、置き配ができません。置き配ができない場合は【ご不在連絡票】が投函されますので、確認しご対応ください。
この記事に関するお問い合わせ
宜野湾市保健相談センター(健康増進課)
電話:098-898-5583
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月10日