地区計画
地区計画について
1.地区計画とは
地区計画とは、建物や道路、公園等に関する地区独自のルールです。
地区内で行われる建築・開発行為等を地区計画の内容に沿って規制・誘導することで、目標とする良好なまちづくりの実現を図ることができます。
地区計画は下記の3つから構成されています。
- 地区計画の目標
- 区域の整備、開発及び保全に関する方針
- 地区整備計画
2.地区整備計画とは
各地区計画の目標及び土地利用の方針に基づき、主に下記の事項についてのルールを定めています。詳細については、各地区計画にてご確認ください。
- 地区施設の配置及び規模
- 建築物等に関する事項
- 土地の利用に関する事項
建築物等に関する事項については、下記の10のルールがあります。(各々の地区計画の目標と方針に応じて、必要なルールを選択します)
- 建築物等の用途の制限
- 建築物の容積率の最高限度又は最低限度
- 建築物の建ぺい率の最高限度
- 建築物の敷地面積又は建築面積の最低限度
- 壁面の位置の制限
- 壁面後退区域における工作物の設置の制限
- 建築物等の高さの最高限度又は最低限度
- 建築物等の形態又は色彩その他の意匠の制限
- 建築物の緑化率の最低限度
- 垣又はさくの構造の制限
3.届出について
地区計画の区域内で建築行為等(土地の区画形質の変更、建築物の建築、工作物の建設など)を行う場合は、工事着手の30日前までに届出が必要です。
4.届出に必要な添付書類について
届出に必要な添付書類(2部)は、届出書に下表内の必要図書を添付して提出してください。
行為の変更がある場合は、変更届出書に、変更に関わる図書を添付したもの及び当該変更に係る直前の適合通知書及び適合図面を添付して提出してください。
番号 |
図面 |
縮尺 |
備考 |
---|---|---|---|
1 |
届出書 |
届出書:別記様式第11の2 変更届出書:別記様式第11の3 |
|
2 | 位置図 | 1/1,1000以上 | 行為を行う土地の区域及び区域周辺の公共施設を表示する図面 |
3 | 配置図 | 1/100以上 | 敷地内における建築物又は工作物の位置を表示する図面 |
4 | 求積図 | 1/50以上 | 建築確認申請に使用する図面と同等なもの |
5 | 平面図 | 1/50以上 | 道路及び隣地境界線から壁面外面線の位置を表示したもの及び各階平面図 |
6 | 外構図 | 1/50以上 | 垣や柵、植栽及び門、擁壁等の配置、寸法及び構造を示した図面並びに地盤面、道路面、隣地等の高さの関係を示した図面 |
7 |
立面図 | 1/50以上 | 4面。各立面に屋根の勾配並びに外壁位置、ベランダ等の位置表示 |
8 | 断面図 | 1/50以上 | 2面以上の断面で、道路、敷地、隣地、柵等の高さを表示 |
9 | その他必要図書 | その他説明に必要な図書等を添付 |
注釈:図書の縮尺は、必要に応じ変更することができます。
5.様式について
届出書、変更届出書の様式については、届出書様式一覧からダウンロードできます。
6.地区計画一覧
各地区計画のファイル形式をクリックすると、地区計画区域内の建築に関する規制等についてのパンフレット(PDF形式)を見る事ができます。
また、詳細な地区計画区域は、都市計画窓口でご確認ください。
1 |
普天間線沿道地区 地区計画 |
パンフレット(PDFファイル:1.6MB) | 運用基準(PDFファイル:4.2MB) |
2 |
西普天間住宅地区 地区計画 |
西普天間住宅地区地区計画(PDFファイル:2.1MB) | 運用基準(PDFファイル:2.9MB) |
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月28日