「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」のお知らせ
当初、8月5日に予定されておりました県民大会は台風11号の影響で、9月9日に延期となりました。
詳細は下記よりご確認ください。
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会
去った6月17日に行われた、宜野湾市民大会は約5,200名もの参加者の下、普天間飛行場へのオスプレイ配備に反対と普天間飛行場の早期閉鎖・返還の決議が採択されました。
しかしながら、オスプレイ配備中止には至っていないことから、下記のとおり「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」を開催することが決定され、本市においても県民大会宜野湾市実行委員会を立ち上げ県民大会成功に向け取り組むこととなりました。
多くの皆様がご参加いただくようお願いいたします。
名称
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会
日時
平成24年9月9日(日曜日) 午前11時~
(午前10時よりアトラクションあり)
場所
宜野湾海浜公園多目的広場
- 会場周辺には参加者用の駐車場は確保しておりません。
会場へは公共交通機関をご利用いただくか、シャトルバスをご利用ください。 - 大会イメージカラーは赤色となっております。大会に参加される方は、赤色のものを持参し参加しましょう!!
大会に参加できない方も、当日赤いものを身に着け、オスプレイ反対の意思を示しましょう!!
県民大会宜野湾市実行委員会について
「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」にあたり、宜野湾市においても同大会宜野湾市実行委員会が下記のとおり組織されました。
沖縄県民大会宜野湾市民大会実施要領
大会名称
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会
大会日時
平成24年9月9日(日曜日) 午前11時開会
(午前10時よりアトラクションあり)
開催場所
宜野湾海浜公園多目的広場
組織
- 実行委員長 宜野湾市長 佐喜眞 淳
- 副実行委員長
- 宜野湾市市議会議長 呉屋 勉
- 宜野湾市副市長 松川 正則
- 宜野湾市教育委員会 宮城 茂雄
- 市自治会長会会長 新城 嘉隆
- 市老人クラブ連合会会長 多和田 真隆
- 市婦人連合会会長 平良 エミ子
- 市青年連合会会長 石原田 耕二
- 幹事会 実行委員長及び副実行委員長
- 実行委員 市内各種団体賛同団体代表
- 監査委員
- 宜野湾市会計管理者
- 宜野湾市企画部長
- 事務局長 宜野湾市基地政策部長
- 事務局 宜野湾市基地渉外課
賛同団体
41団体(順不同)(8月3日現在)
- 宜野湾市議会
- 宜野湾市教育委員会
- 市自治会長会及び各自治会(23自治会)
- 市老人クラブ連合会
- 市婦人連合会
- 市青年連合会
- 市女性団体連絡協議会
- 宜野湾市国際交流協会
- JAおきなわ宜野湾支店
- 社団法人宜野湾市観光振興協会
- NPO法人沖縄コンベンションシティ会
- 宜野湾地区交通安全協会
- 宜野湾市民生委員児童委員連絡協議会
- 宜野湾市赤十字奉仕団
- 宜野湾市社会福祉協議会
- NPO法人宜野湾市ひまわり共同作業所
- 沖縄国際大学
- NPO法人宜野湾市身体障がい者福祉協会
- 宜野湾市手をつなぐ親の会
- 社会福祉法人蒼生の会
- 障がい者福祉サービス事業所はごろも
- 宜野湾市母子寡婦福祉会
- 宜野湾市食生活改善推進協議会
- 宜野湾市PTA連合会
- 宜野湾市管工事協同組合
- 宜野湾市体育協会
- 宜野湾市スポーツ少年団
- 普天間米軍基地から爆音をなくす訴訟団
- 宜野湾市社交飲食業協会
- 宜野湾市シルバー人材センター
- 宜野湾市建築設計事務所会
- 宜野湾市建設業者会
- はごろも緑花会
- 宜野湾市認可保育園園長会
- 宜野湾電友会
- 障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会
- 宜野湾普天間ライオンズクラブ
- 宜野湾市子ども会育成者連絡協議会
- 宜野湾市青少年健全育成協議会
- 支援センターあかとぅんち
- まちづくり★元気な市民会議
オスプレイ配備に反対する県民(うまんちゅ)100円募金
県民大会成功に向け、沖縄県市長会および沖縄県町村会より、広く県民に草の根の募金を呼びかける「オスプレイ配備に反対する県民(うまんちゅ)100円募金活動」について取り組むよう、各市町村および各市町村県民大会実行委員会へ呼びかけがありました。
本市実行委員会においても趣旨に賛同し、市内公共施設に募金活動に取り組むことになりました。
皆様の御協力をお願いいたします。
なお、皆様よりいただいた募金は県身大会県本部を通じて「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」の運営資金および配備反対に関する諸活動に充当されます。
宜野湾市内募金箱設置場所
宜野湾市役所 1階玄関ロビー
宜野湾市立図書館
宜野湾市立博物館
宜野湾市立体育館
宜野湾市老人福祉センター
9月9日沖縄県民大会 集合場所
9月9日開催予定の沖縄県民大会では会場を4つに区切り、各市町村ごとに集合場所があります。宜野湾市は、下図のとおり北谷町、北中城村等と一緒に「A」の場所が割り当てられております。
当日、「A」のエリアには宜野湾市ののぼりを持った職員がおりますので、参加者の皆様におかれましては、のぼり付近に集合してください。

この記事に関するお問い合わせ先
基地渉外課 基地渉外係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4462
更新日:2020年06月30日