第五次宜野湾市総合計画基本構想について

更新日:2025年02月25日

宜野湾市総合計画とは

 宜野湾市のまちづくりの基本となる計画(最上位計画)です。将来のまちのあるべき姿(将来像)を掲げ、長期的な視点で体系的、計画的に事業を進めていくために策定しています。

基本構想について

 宜野湾市では、令和6年12月24日に宜野湾市議会での議決を経て「第五次宜野湾市総合計画基本構想」を策定しました。令和5年度に実施しました市民アンケートと行政内評価をまとめた「第四次宜野湾市総合計画後期基本計画 評価・検証報告書」や宜野湾市振興計画審議会での意見等を踏まえ、宜野湾市の将来都市像を示し、その実現に向け分野別に6つの基本目標等を設定しています。

計画期間

 令和7(2025)年度から令和16(2034)年度【10年間】

将来都市像

ねたてのまち 宜野湾 ~健やかに、心豊かに育む未来~

基本目標

基本目標1:協働の推進による持続可能なまち

基本目標2:こどもたちが安心して、心豊かに成長できるまち

基本目標3:いつまでも健やかに生き生きと暮らせるまち

基本目標4:宜野湾の特性を活かした賑わいと活力のあるまち

基本目標5:すべての人が安全・安心で快適に暮らせるまち

基本目標6:平和をつなぎ、未来へ発展するまち

 

詳しくは下記をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 企画政策係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4461

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか