宜野湾市企業版ふるさと納税のご案内

更新日:2025年04月15日

「ねたての都市・ぎのわん」を応援してください!!

1.企業版ふるさと納税について

平成28年度に創設された「企業版ふるさと納税制度」は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクト(地域再生計画の取組事業)に対して、企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する制度となっております。

令和2年度に大幅な制度見直しが行われ、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されるなど、企業にとってより使いやすい仕組みとなりました。

kigyo9

2.寄附をする際の留意事項

・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。

・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。

・市内に本社が所在する企業からの寄附については、本制度の対象とはなりません。

・適用期間は令和3年7月より令和7年3月までとなります。

3.寄附金の活用方法

企業からいただきました寄附は、「第二期宜野湾市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に位置付けた、以下の事業に活用させていただきます。

kigyo1kigyo2kigyo3

4.寄附の手続きについて

kigyo5

5.関係資料

6.これまでご寄附いただいた企業様一覧

企業版ふるさと納税により本市にご寄附いただきました企業様を次のとおりご紹介いたします。

本市の地方創生事業を応援いただき、厚く御礼申し上げます。

・*゜令和6年度・*゜

・タレントスクエア株式会社 様

企業紹介
寄附企業 タレントスクエア株式会社
企業ロゴ
会社概要 タレントスクエア株式会社では、20代・30代に特化したハイクラス転職サイト「タレントスクエア」を運営しています。
本社所在地

東京都港区赤坂8丁目11番26号+SHIFTNOGIZAKA7階

寄附金額 100,000円
寄附日 令和7年3月17日
寄附活用事業 魅力ある人材と産業を育成し安定した雇用を創出する事業
寄附企業HP https://talentsquare.co.jp/career/corp/(外部リンク)

 

・昭和株式会社 様

企業紹介

寄附企業                

昭和株式会社
企業ロゴ syouwa
会社概要

当社は、令和5 年10 月に創業100 周年を迎えた歴史ある会社です。創業以降、関東大震災からの復興や戦災復興事業、我が国の高度経済成長を支える都市基盤整備、東日本大震災などからの復興事業、人口減少・高齢化に対応した都市計画の立案など、時代のニーズに応じた多様なまちづくりに取組んできました。 これからも「豊かさを実感できる持続可能なまちづくり」を目指し、技術の継承と新たなチャレンジにより社会に貢献し続けます。

本社所在地    東京都北区上中里1丁目11番8号
寄附金額 非公開
寄附日 令和7年1月6日
寄附活用事業    

市民が健康で安心して住み続けられる、時代に合った都市をつくる事業

寄附企業HP

https://sho-wa.co.jp/(外部リンク)

・フィリップ モリス ジャパン合同会社 様

 

企業紹介

寄附企業 

フィリップ モリス ジャパン合同会社

企業ロゴ

fi
会社概要

フィリップ モリス ジャパンは世界180か国でたばこ事業を展開し、全世界で売上トップクラスを誇る数々の人気ブランドを取り扱う世界最大級のたばこメーカー、フィリップ モリス インターナショナルの日本法人です。

企業ビジョンである「煙のない社会」の実現に向けて、PMJは紙巻たばこよりも「リスク低減の可能性のある製品」を主力に事業活動を加速しています。

本社所在地  東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー 22F
寄附金額 非公開
寄附日 令和6年10月11日
寄附活用事業 市民が健康で安心して住み続けられる、時代に合った都市をつくる事業
寄附企業HP        

https://www.pmi.com/markets/japan/ja/home(外部リンク)

 

・*゜令和5年度・*゜

・沖縄県出店業事業協同組合 様

 

企業紹介
寄附企業 沖縄県出店業事業協同組合
企業ロゴ 文字は無い。水色と白色のみで全体的に丸みを帯びた字で”出”の漢字のみ。
会社概要

沖縄県出店業事業協同組合 代表理事 伊波清一

設立年月日 平成元年3月9日

本社所在地  沖縄県沖縄市山内1-8-19
寄附金額 非公開
寄附日 令和6年3月29日
寄附活用事業 観光・コンベンションで多様な人との出会いと交流を促進する事業
寄附企業HP

https://www.maturi.okinawa/contact.php(外部リンク)

・西部電気工業株式会社 様

 

企業紹介
寄附企業 西部電気工業株式会社
企業ロゴ seibu1
会社概要

1947年7月創業。福岡市博多区に本社を置き、「通信キャリア」「都市インフラ」「システムソリューション」の3つのセグメントで事業を展開。ICT基盤や社会インフラの構築および運用等に取り組んでいる。

代表者 坂口隆冨美

本社所在地          福岡県福岡市博多区博多駅東3―7-1
寄附金額      非公開
寄附日 令和6年1月18日
寄附活用事業       市民が健康で安心して住み続けられる、時代に合った都市をつくる事業
寄附企業HP https://www.seibu-denki.co.jp/(外部リンク)

 

・コーユーロジックス株式会社 様

 

企業紹介
寄附企業     コーユーロジックス株式会社
企業ロゴ 白い背景で左側に水色の横線が数本入っており、全体的大きく黒字でコーユーロジックスと書かれている
会社概要

コーユーロジックスは、コーユーレンティア株式会社の子会社・レンティアグループの物流拠点として、レンタル商品のメンテナンスおよび、保管、配送手配、出荷、現場での設置手配といった業務を行う企業です。
お客様がレンタル期間に利用した商品を、次のお客様にきれいな状態で渡せるように整備・クリーニングをし、次のレンタルまで倉庫で保管します。多くのカテゴリ・点数の商品を整備規程に沿った方法で日々メンテナンスしています。

本社所在地           千葉県白井市平塚2668番5
寄附金額 1,000,000 円
寄附日 令和5年12月8日
寄附活用事業      市民の希望実現にむけ安心して結婚・出産・子育てができる環境を整える事業                                  
寄附企業HP

https://www.koyou-logi-x.co.jp/(外部リンク)

 

・那覇空港ビルディング株式会社 様

 

企業紹介
寄附企業 那覇空港ビルディング株式会社
企業ロゴ naha
会社概要 那覇空港の旅客ターミナルビル事業及び駐車場事業
本社所在地 沖縄県那覇市鏡水150番地
寄附金額     10,000,000 円
寄附日 令和5年10月25日
寄附活用事業 市民が健康で安心して住み続けられる、時代に合った都市をつくる事業
寄附企業HP https://www.naha-airport.co.jp/(外部リンク)

 

・株式会社オーディフ 様

 

企業紹介
寄附企業 株式会社オーディフ
企業ロゴ o
会社概要

社名:株式会社オーディフ

創業:昭和58年9月

法人化:平成元年8月

代表取締役会長 普天間 初子

代表取締役社長 村野 勝子

資本金:4,300万円

所在地:沖縄県浦添市内間1丁目7番12号

電話:098-875-1291

ファックス:098-875-1290

関連会社

株式会社オーディフホールディングス

南天Okinawa株式会社

事業内容

小学校・中学校給食調理業務

幼稚園・こども園・保育所調理業務

学校内の食堂及び売店の経営

寮食・舎食調理業務

特別給食調理業務(病院給食)

福祉施設調理業務

社員食堂の経営

弁当、総菜等調理食品の製造、販売業

食事および栄養指導に関するコンサルティング業務

衛生管理に関する講習会並びにそのコンサルティング業務

  食品研究開発業務
本社所在地    沖縄県浦添市内間1丁目7番12号
寄附金額 非公表
寄附日 令和5年8月23日
寄附活用事業 市民の希望実現に向け安心して結婚・出産・子育てができる環境を整える事業
寄附企業HP https://odf.co.jp/(外部リンク)

 

・*゜令和3年度・*゜

・株式会社沖縄土木設計コンサルタント 様

 

企業紹介
寄附企業 株式会社沖縄土木設計コンサルタント
本社所在地 沖縄県浦添市牧港2丁目54番2号
寄附金額 100,000 円
寄附日 令和3年8月11日
寄附活用事業 市民が健康で安心して住み続けられる、時代に合った都市をつくる事業

 

充当事業の内容

沖縄健康医療拠点健康まちづくり推進事業とは・・・

 宜野湾市では、キャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区跡地への琉球大学医学部・大学病院の移転を機として、沖縄健康医療拠点の整備を進めています。全ての市民が「自然に健康になれるまちづくり」を目標に、琉球大学と連携し、現状把握のために学校や地域にアンケート調査を行ったり、学校では食育、地域では健康づくりや人材育成などの実証事業を行っています。その成果を踏まえ、健康行動を多くの市民の方に実践してもらうため健康アプリと連動した実証事業を沖縄セルラーと取り組んでいます。具体的には、健康状態の見える化、個人にあった健康アドバイスや健康情報の取得、健康イベントへの参加や健康行動の継続を促すインセンティブの付与などのデジタル技術を活用した仕組みと、この仕組みを活用して市民に健康行動を促すための介入事業を行うことで、市民の健康増進を図るだけでなく、沖縄健康医療拠点として特色ある事業を展開します。

 

保育士就労支援事業とは・・・

 待機児童解消に必要な保育士等の人材確保や職場定着を図るため、新たに市内認可保育施設に保育士として就職する方や、保育士資格等を持ちながら1年以上保育士として勤務をしていなかった方が保育士として復職するにあたり、就労支援金を補助する事業です。

 

市民防災事業とは・・・

 災害に備えて備蓄食料の購入、備蓄倉庫の設置、地域防災リーダー養成講座の実施、自主防災組織への補助金交付を行い、様々な災害から市民の生命や財産を保護することを目的とした事業です。

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課 企画政策係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4461

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか