比屋良川公園について
投稿内容
比屋良川公園を犬の散歩でよく使っていたのですが、ここ最近小中学生の行動に非常に恐怖を感じております。
早朝と夜の閉園間際によく伺うのですが、朝から東屋に数人でタバコらしきものを吸いながらたむろし、人が通りがかったところを怒鳴って威嚇したり、また別日では公園内のトイレのトイレットペーパーを引っ張り出して燃やすなど、子供とはいえ直接的に危害を加えられるかもしれないと思うと恐ろしく、公園周辺に近寄り難くなっております。都度警察に連絡する等もしておりますが、どうしても何か起きてからの事後的な対応になってしまうので、管理事務所での常駐や特に朝晩の暗いうちの見回りの強化等ご対応を何卒ご検討いたただきたく思います。
回答
生活安全課 より回答-----------
この度は、本市の防犯対策事業に貴重なご意見をいただき有難うございます。
お問い合わせの比屋良川公園におけるたむろ、喫煙、大声での威嚇並びに放火につきましては、生活安全課からも回答いたします。
上記の件について、地域の防犯の要である宜野湾警察署や宜野湾地区防犯協会、地域自治会、市内の公園を管理しております施設管理係等の関係機関・関係団体に確認したところ、既に情報は共有され、単独もしくは共同による巡回パトロールが実施されていることを確認しました。
生活安全課といたしましても、関係機関・関係団体と連携を図るとともに、今回は新たに市更生保護女性会にも巡回パトロールの協力要請を行ったところでございます。また、当該地区周辺に地域自治会と調整を図り、注意喚起の看板を設置したいと考えております。
今後とも、本市の防犯対策事業にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
教育委員会 指導課 より回答-----------
貴重なご意見誠にありがとうございます。
公園等の公共施設における迷惑行為等については、違法行為であり、地域住民の方にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今後、近隣学校と連携して、児童生徒への注意喚起や道徳等の指導を通して公共の精神を教育してまいります。
また、地域等と連携して巡回パトロール等の防犯活動も推進してまいります。
施設管理課 より回答----------------------
この度は公園施設のご利用につきましてご意見を下さりありがとうございます。施設管理課より回答致します。
ご指摘いただきました学生の公園利用マナーにつきましては、以前より嘉数からその周辺公園(主に嘉数高台公園、比屋良川公園、ひゃーらばる公園)にかけて問題があるとお声をいただいている状況であり、公園担当としましては以前より警察や青少年パトロールへのパトロール強化依頼にて対応している状況でございますが、公園管理事務所によるパトロール強化や他関係部署とも連携、情報共有を図り、対応を行ってまいります。
問い合わせ
生活安全課 098-893-4136
教育委員会 指導課 098-892-8289
施設管理課 内線4812・4811
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4411
秘書広報係:内線2411
秘書係:内線2000、2001
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月20日