3歳児検診時の眼に関する検査方法の改善について

更新日:2024年05月20日

投稿内容

ご担当者さま

3歳児検診の際に行われる眼の検査環境の改善を要望します。

具体的には、検査場所に日光が完全に影響しないような環境にしてほしいというものです。

理由としては、以下のようなことがあり、その原因が日光の影響だと考えているためです。

最近、受診させてもらった3歳児検診の際、眼に関する検査を職員の方に機械でしてもらい、瞳孔不同の疑いありと結果が出され、検診時の医師の所見は問題なさそうだが念の為病院を受診してとなりました。

その後、眼科を受診し、異常なしとなりました。

検診時の検査環境を思い出すと、おくまったところに仕切りが設置され、ある程度の暗さはありましたが、時間帯も2時頃だったからか、やや日が差し込んでいた気がします。

瞳孔不同と診断されたこともショックでしたが、もしもわたくしの推測があっていて、環境が原因であれば、今後も同じようなことが繰り返され、無用な心配や検査など社会的なコスト増が懸念されるため、今回の投稿をさせていただきました。

(もちろん、機械の校正不足や測定方法の不正確さが原因という可能性もありますが、あってはならないことから今回の要望からは除外しています)

ご検討よろしくお願いします。

 

最後に、追加でお願いです。

この投稿は携帯から行っていますが、投稿フォームの大きさが2行しかなく、全文確認に非常に不便ですので、せめて10行程度は表示できるようにしてほしいです。

回答

健康増進課 より回答-----------

 「3歳児検診時の眼に関する検査方法の改善について」への投稿に対し、担当の健康推進部健康増進課すこやか親子係より回答いたします。

 3歳児健診時の眼の検査に関するご意見、ありがとうございます。当課では、健診にてスポット・ビジョンスクリーナーを導入するにあたり、業者と環境面などを確認し、「検査場所は暗いほうが望ましいが、検査自体は可能」であると確認をとり実施しております。しかしながら、検査環境により不安や心配をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。ご指摘のあった通り、検査はより精度の高い方法で行うことが望ましいため、早急に環境面などの見直しを検討してまいります。この度は、貴重なご意見ありがとうございました。

 

デジタル推進課 より回答-----------

「投稿フォームの大きさ」に関して、デジタル推進課より回答いたします。

ご指摘頂いた投稿フォームについて、投稿内容および備考の入力フォームのサイズを広げ、複数行の入力をしやすいよう、修正致しました。

 

お問い合わせ

健康増進課 098-898-5595

デジタル推進課 098-893-4428

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 市政広報係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4411 内線2411

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか