職員の無礼な行動について
投稿内容
7月7日(月曜日)宜野湾市役所 障がい福祉課 給付係の窓口を訪問しました。義母の重度心身障害者医療費助成制度について、担当職員を訪ねたところ、窓口付近にいた職員に「担当職員はいらっしゃいますか?」と声をかけました。
その職員は、明らかに不機嫌な表情で眉間に皺を寄せ、無言のまま「対応中」の札を音を立ててカウンターに置き、担当職員と思しき方のもとへ歩いていきました。
そして担当職員が窓口に現れた後は、そのまま何の言葉もなく退庁されました。
私はこの対応に対し、非常に侮辱的で不誠実な印象を受けました。仮に勤務時間外であったとしても、市民からの呼びかけに対して一言の説明もなく、露骨な態度で突き放すような対応をとることは、市職員(または嘱託職員)として到底容認されるものではありません。
特に障がい福祉課という、市民の中でも配慮が必要な方々と接する業務に従事する立場であるにもかかわらず、このような無言かつ威圧的な対応をとられたことに、強い憤りを覚えました。
昨日の夜は、悔しさと怒りで眠れないほど精神的な苦痛を感じました。
ついては、この職員が当該時刻にどのような勤務状況であったのか、また、今回のような対応がなぜ生じたのかについて、経緯の説明を求めます。加えて、今後同様のことが繰り返されぬよう、接遇面での再教育と対応改善を強く求めます。
誠意あるご回答を文書にてお願いいたします。
回答
お問い合わせにつきまして、障がい福祉課より回答いたします。
まず第一に、この度はご不快な思いをさせてしまい深くお詫び申し上げます。またそのようなお気持ちの中、貴重なご意見をお寄せくださり誠にありがとうございます。
ご指摘の際の状況について関係職員へ聞き取りいたしました。当該職員は退庁しようとしたところ、窓口に来所された姿を確認し担当職員へ取次を行いましたが作業的な印象を与える結果となってしまいました。それを踏まえ、本課内にて職員の接遇や窓口体制について見直しを行いました。
普段より職員一同、丁寧な説明やご事情に合ったお手続きができるよう心掛けておりますが、窓口受付時間内のいかなる場合であっても、より安心してスムーズにお手続やご相談ができる窓口を目指し、今後とも取り組んでまいります。
問い合わせ
障がい福祉課 給付係 098-893-4648
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課 市政広報係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4411 内線2411
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月01日