市立博物館 平成31年度市民講座の年間スケジュールについて
令和元年度の市民講座は、以下のとおり開催します。
受講を希望される方は、事前にお申込みください(申込制・先着順)。講座内容は下記リンクでご確認いただけます。
平成31年度博物館市民講座日程・内容 (PDFファイル: 86.6KB)
申し込みは、概ね講座の3週間前を予定しています。
申し込み開始の詳しい日にちは、市報やホームページなど(講座によっては新聞)に掲載いたします。
定員
- 室内講座 50名
- 野外講座 25名
受講料
無料。ただし、野外講座は保険料として100円のご負担があるほか、講座によっては入場料などをご負担いただく場合もあります(事前に告知します)。
申込方法
博物館窓口、またはお電話にて受け付けます。
電話番号 098-870-9317
- 講座の予定は、変更する場合があります。
- 定員に達し次第、申込受け付けは終了します。
- 当講座は、「平成31年度おきなわ県民カレッジ」の連携講座です。
開催日時 |
講座名 |
講師 |
申込 |
---|---|---|---|
6月2日(日曜日) 14時~16時 |
「球王国時代の宜野湾」
|
高良 倉吉 |
終了しました |
6月16日(日曜日) |
「語やびら、イガルシマ~神山編~」 |
字神山郷友会の皆さん |
終了しました |
7月7日(日曜日) |
「宜野湾、戦跡めぐり」 |
平敷 兼哉 |
終了しました |
7月14日(日曜日) |
「ぶらっと、博物館めぐり」 |
上地 克哉 |
終了しました |
7月28日(日曜日) |
「生きた化石の話」 |
佐々木 健志 |
終了しました |
8月11日(日曜日) |
「化石が語ること」 |
大城 逸朗 |
終了しました |
9月1日(日曜日) |
「マース(塩)の話」 |
儀間 淳一 |
終了しました |
9月15日(日曜日) |
「大山の自然観察」 |
千木良 芳範 |
雨天のため |
10月20日(日曜日) |
「泡盛の話~宜野湾と酒あれこれ~」 |
萩尾 俊章 |
終了しました |
10月27日(日曜日) |
「収容地をめぐる~南部編~」 |
仲村 元惟 |
終了しました |
11月17日(日曜日) |
「西普天間の発掘調査から」 |
仲村 毅 |
終了しました |
12月1日(日曜日) |
「伊佐浜の土地闘争」 |
鳥山 淳 |
終了しました |
12月8日(日曜日) |
「湧き水めぐり」 |
伊藤 圭 |
終了しました |
1月26日(日曜日) |
「漆器の歴史と技法」 |
漆実験工房 |
終了しました |
2月2日(日曜日) |
「冬の森川公園散歩」 |
千木良 芳範 |
終了しました |
2月9日(日曜日) |
「漆の技法体験」 |
漆実験工房 |
終了しました |
2月16日(日曜日) |
「普天満宮と普天間」 |
新垣 義夫 |
終了しました |

ホームページに掲載されている画像および写真の無断使用はお控え下さい。
お問い合わせ
宜野湾市立博物館 (宜野湾市教育委員会 教育部)
住所
〒901-2224
沖縄県宜野湾市真志喜1-25-1
連絡先
- 098-870-9317
- ファックス 098-870-9316
更新日:2020年06月30日